index:construction

レトリックの構文

レトリックの表現には文法的なパターンがあります。言語は無限の形を生み出す可能性をもっていますが、そのなかで実際に使われる形式はごく一部です。レトリックには、ある形式と修辞的な意味がペアになって、構文をつくっているものがあります。例えば「AのようなB」というパターンからは、多種多様な意味をもったレトリックが生まれますが、たいてい隠喩的な意味を表します。

このページでは用例の文法論的アノテーションについて述べています。

文法論的アノテーション

枠組み

本コーパスでは、「形態素レベル」と「構文レベル」の2つのレベルで文法論的アノテーションを行っています。

形態素レベル

形態素レベルでは、文法形態素に関しては助詞、助動詞の分類を行い、語彙形態素に関しては副詞、名詞その他の語彙を分類しています。

文法形態素の分類は「『現代語の助詞・助動詞』分類語彙表番号付与版」(以下『現代語の助詞・助動詞』)を用いています。それぞれの用例の構文には、『分類語彙表』に対応した分類番号のIDが紐付けられており、そこから分類をたどることができます。

  • 『現代語の助詞・助動詞』の分類は、より上位のものから、類/中項目/分類項目/用法からなります。このコーパスでは便宜的に、『現代語の助詞・助動詞』の「類」をDomain、「中項目」をGroup、「分類項目」をSectionとよんでいます。助動詞についてはSectionごとに活用形を区別して、Classとよんでいます。
  • 本コーパスでは、助詞についてはSectionを、助動詞についてはClassを形態素分類の最小単位として、文法のアノテーションを行っています。コーパス内にはClass、Section、Group、Domainをすべてあわせて947個のページがあります。

語彙形態素の分類は、意味論的アノテーションと同様に『分類語彙表-増補改訂版データベース』(以下『分類語彙表』)を用いています。それぞれの用例の意味には、『分類語彙表』に対応したIDが紐付けられており、そこから分類をたどることができます。

構文レベル

直喩・シミリ (simile)などの用例では、比喩的な意味を表すために、特定の構文の形式が用いられています。例えば「その竹へ、馬にでも乗るように跨りました」「老人はギラギラした目でなめるように擦り寄ってきて」「舞っているように身軽く立ち働き」には「AようにB」という構文が共通して用いられており、Aは比喩の起点領域、Bは比喩の目標領域です(「起点領域」「目標領域」については意味のパターンを参照してください)。本コーパスでは、構文の文法的構造と、構文の語彙的なスロットが表す概念領域の対応関係を分析します。

以下のページは、『現代語の助詞・助動詞』と『分類語彙表』にもとづく形態素のリストです。

用例の分析

以下のような方針で、具体的な用例の文法論的アノテーションを行っています。

  • 「ような」のような特定の文法形式だけでなく、修辞的な意味に関係する構造全体が構文であると考えます。
  • 構文を構成する形態素はそれぞれ、その形態素の前、後、または両方の語彙的スロットを結合して、比喩的な意味の一部を表すと考えます。

例えば「蝉の声が降るように聞こえて来る」では、この表現が次のように比喩的な意味を表しています。

  • 構文形式は「AがBようにC」
  • Aは共通項(Elaboration)
  • Bは起点領域(Source)
  • Cは目標領域(Target)
  • 「が」はAとCを結合する
  • 「ように」はBとCを結合する

この場合、「が」の用法クラスはが-主語です。このSectionは以下のように、Group、Domainに分類されています。

また、「ように」の用法クラスは様-類似-連用形です。このClassは以下のような分類に入っています。

構文は「AがBようにC」です。

構文の類型

「構文レベル」のアノテーションとして、本コーパスでは直喩・シミリ (simile)の分析結果にもとづいて、「隠喩指向構文」と「換喩指向構文」を区別しますが、分析の進展にともなって、他の構文タイプが必要になるかもしれません。

隠喩志向構文

概念メタファーは、ある概念領域と、別の概念領域の対応関係の集合です(意味のパターン参照)。起点領域(Source)と目標領域(Target)を、何らかの共通要素(Elaboration)によって対応づけるような構文があります。本コーパスではこれを「隠喩志向構文」とよびます。

隠喩志向構文の語彙的スロットは、以下のいずれかを表します。

  • Source:概念メタファーの起点領域
  • Target:概念メタファーの目標領域
  • Elaboration:起点領域と目標領域の共通要素

換喩志向構文

隠喩志向構文と対照的に、換喩志向構文は概念メトニミーを表す構文です。

換喩志向構文の語彙的スロットは、以下のいずれかを表します。概念メトニミーは領域間ではなく、要素間の写像であるため、「起点要素」「目標要素」とよびます。

  • Source:概念メトニミーの起点要素
  • Target:概念メトニミーの目標要素
  • Elaboration:起点要素と目標要素の共通性

その他の構文

現在(2024年1月)では、文法論的アノテーションは主に直喩・シミリ (simile)を対象にして付与されています。しかし、次のようなカテゴリーには構文的なパターンがあり、将来的にはアノテーションが必要です。

アノテーション結果

※用例数は2024年1月22日現在

構文 用例数
AのようなB 43
AはBのようにC 34
AがBのようにC 25
AのB 18
AのようにB-C 16
AのようなB-C 12
AはBようにC 11
AようなB 11
AのようにB 9
AようにB 8
AのようにB 7
AがBようにC 6
AようなB-C 6
AなることBのごときC 5
AのようなBがC 5
AのようなB-C 5
AがBのようにC 5
A-BはC-D 5
AはBである 4
AをBのようにC 4
AはBのようにC 4
AはBのごとくC 4
AがBのようにC-D 4
AはB-C 4
AはBようにC 4
まるでAのように 3
AのごとくB-C 3
ちょうどAようにB 3
AみたいなB 3
Aに類したB 3
AのごとくBがC 3
AのようにBがC 3
AはBようにC 3
AはBのごとくC 3
AはBのようなCをD 3
AはBのごとくC 3
AはBのようにC 3
AようなB 3
AはBようにC 2
AはBのようなCをD 2
AとしてBのごとくCをDものである 2
AはBをCのようにD 2
言わばA 2
Aのようだ 2
Aにも似ている 2
AようなB 2
AのごとくになりながらB 2
ちょうどAのようにB-C 2
ちょうどAに似たB 2
A的なB 2
AのごときB 2
Aに似たB 2
AがごとくにB 2
AというB 2
AようなB-C 2
AのようなBをC 2
AのようにBをC 2
AはB-Cのように思えた 2
AはBだ 2
AはまるでBようだ 2
AはBようである 2
AはBのようである 2
AはBのように見えた 2
AはBのようだ 2
AはBのようなもの 2
AはBのようなものだ 2
AのBはC 2
AがBのごとくC 2
AがBくらいにC 2
AはまるでBのようにC 2
AはBのごとくにC 2
AはBに似てC 2
AもBようにC 2
AがBのようにC-D 2
AはBのごときCにD 2
AはBのごとくC-D 2
AはBのようにC-D 2
AはB-Cだ 2
AはBようにC 2
AもBもCように思われるのです 2
AがBをCのようにD 2
AもBもCのようにD 2
AのBがCのようなDをE 2
A-BはC-Dだ 2
AがBようにC 2
AはBようにC 2
なんだかAのような気がする 1
Aにちかい姿になった 1
AがBにほかならない 1
AはいわばBのCによるもので 1
AにしてBなることCのごときD 1
AはBにCようにD 1
AはBをCようにD 1
AがBような気持ちになってしまった 1
AとまるでBのようだと思ってごらん 1
AはほとんどBがごとくなりき 1
AはB気がした 1
AはB心地であった 1
AはほとんどB-見えました 1
Aは何だかBような思いがする 1
AはBような気がした 1
AはBような気持ちになりました 1
AもBみてえな気持ちになっちまいましてね 1
Aば、Bと全く変わるところがない 1
Aを、言わばB、C 1
AがB的なものをC 1
AがBのようにC 1
AはなにかBような気でC 1
AはBというCがあった 1
Aても、Bほどの関心しかC 1
AにしてBのごとくCなD 1
AもBかCかくらいのDはE 1
AことBのようなC 1
AのBみてえなC 1
AをさながらBのごとくC 1
AをBようにC 1
AがBようにCていた 1
AがBようにC 1
AがBのようにしていたC 1
AがBばかりにC 1
AともBほどC 1
AというものがBのごとくC 1
AというBのようなC 1
AとしたBのようなC 1
AとBのようにC 1
Aは文字通りのBのごときC 1
AはあたかもBようにC 1
AはまるでBような心持ちでC 1
AはBようにしてC 1
AはBようなC 1
AはBのようにC 1
AはBのようなC 1
AはBがごとくC 1
AはBばかりにC 1
AはBかと思うほどC 1
AはBずC 1
AもBごとくC 1
AもBようにC 1
AでもBごとくC 1
AはBくらいのCでD 1
AはBようなCにD 1
AはBようなCをD 1
AはBようなCをD 1
AはBのごときCとD 1
A-BのごとくにC 1
AにとってはBようにCもD 1
AがBようにCをD 1
AとしてBのごとくCをDものである 1
AがBのCをD 1
AがBをまるでCのようにD 1
AがBをCのようにDせていた 1
AはBのCへD 1
AはBをCのようにD 1
AはB中のCとも言うべきほどのD-EをF 1
AはBをCようにD 1
これ-すなわちAです 1
一種のA状態であり 1
どこかAに似ている 1
A感じだ 1
A感じでした 1
さながらAようであった 1
ちょうどAみたいなものなんです 1
A的なもの 1
まったくAと同じことだ 1
Aじゃあるめえし 1
Aようである 1
Aような形 1
Aような気がしてならなくなった 1
Aような気持ち 1
Aような感じである 1
Aのごとし 1
Aのごとくで 1
Aのようなやつ 1
Aのような気持ち 1
Aに似たもの 1
Aに決まっている 1
Aという者 1
Aといったようなもの 1
Aというようなもの 1
Aぐらいのものだろう 1
なにかAようなB 1
なにかAに近いBな気持ち 1
ちょうどAようなB 1
ちょうどAのようにB 1
ちょうどAのようにBもの 1
AようにB気持ち 1
AようなB心持ち 1
AようなBである 1
AようなB-気持ち 1
本当のAのようにB 1
AのようにBところ 1
AのようなB 1
AがごとくにB 1
AくらいのB 1
まるでAのようなBをC 1
AようなB-C 1
AのごとくにB-C 1
AのようにB-C 1
AのようなBなC 1
AのようなB-C 1
Aかと思われるほどのB-CにD 1
AようなBのC-D 1
AのようにB-C-D 1
A-BところのCに酷似していた 1
どこかAようなB的なC 1
どこかAのようなB-C 1
まるでAようにBをC 1
まるでAようなB-C 1
まるでAのようなB-C 1
AようにBとC 1
AようにBているC 1
AようなBなC 1
AようなBのC 1
AのごとくBのC 1
AのごとくBとC 1
AのごときB-C 1
AのようにB種類のC 1
AのようにBしたC 1
AのようにBにCものである 1
AのようにBになったC 1
AのようにBてC 1
AのようにBているC 1
AのようなBをしたC 1
AのようなBをしたC 1
AがごとくB-C 1
Aと同じようなB-C 1
AよりもB-C 1
AはBのCであった 1
AでもしそうなB-C 1
Aかと疑われたB-C 1
AようにB-CをD 1
AのようにBとCをD 1
AのようにBとC-D 1
AのB 1
AはBみたいだと言う 1
AばBも同然なやつ 1
AはBのようなCをして 1
A-BのようなCでDはE 1
A-Bになりすましている 1
AのBのようなC 1
AのようにB-C 1
AよりもB的なC 1
AよりもむしろBに近いC 1
AよりもBにより近いCだ 1
A-BのようなC 1
何かAようなBな気がする 1
一見AのようなB 1
Aみたようなこと 1
ちょうどAようにB気色 1
さながらAようにしかB得ない 1
あたかもAようなB 1
まるでAみたいなB 1
まるでAのようなB 1
ちょうどAか何かのようにB 1
まったくAのようなB 1
いわばAようにB 1
いわばAのようなB 1
真実にAのようなことでB 1
いかにもAめいたB 1
Aように見えるB 1
AようにしてB 1
AようだったB 1
AそうにB 1
AのB 1
AのごとくB 1
AのごとくにB 1
AのようにBことである 1
Aのように感ぜられるB 1
Aのように見えていたのがB 1
AのようにBをして 1
Aに似たるB 1
Bに近いC 1
Aに近いB 1
Aに等しいほどのB 1
Aによく似たB 1
Aに相当したB 1
Aにも喩えようずB 1
Aにも似たB 1
AがごとくB 1
Aとよく似たB 1
Aと言ったようなB 1
AとBのようにC 1
A程のB 1
AほどもあるB 1
AほどなB 1
AくらいB 1
AはBなのだ 1
AはBでございまして 1
AでもあるようにB 1
AのだったらどんなにBだろう 1
AでしかないようなB 1
ちょうどAようにBがCばなるまい 1
あたかもAような具合にBがC 1
まるでAのようにBがC 1
AごとくにBをC 1
AようにBはC 1
AようにB-C 1
AようなBがC 1
AのごとくにB-C 1
AのようなBのC 1
AのようなBをC 1
AのようなBもC 1
Aと思わせるほどなので、BはC 1
AほどB-C 1
AはまるでBやうだとでもC 1
AようにBがC-D 1
AのようにBのC-D 1
まるでAのようにBにすらC 1
AようにB-C 1
AみたいにBをCんだな 1
AのようにBもCない 1
AのようなBがC 1
AというふうにBはC 1
AほどにB-C 1
AようにBをCでD 1
Aが何かBみたいにCした感じ 1
AはBにしてCことDのごとくEをF 1
AがBのCであるか、どうか 1
AがBてまるでCだ 1
AがB-Cになってしまった 1
AというよりもB-Cであった 1
AはBなCだ 1
AはBことCのごとく 1
AはBのCであった 1
AはBのCである 1
AはBにいうCのようなもの 1
AはBにはCのも同じことだった 1
AのBのCをD 1
AがBのCのごとくにD 1
AというBのCをD 1
AはBと同列にCようなD 1
AはBにCのごとくD-Eのであった 1
AはBをまるでCからDようにEからF 1
AはBにはCのようにD 1
AことBのごとし 1
AされるとBような気がする 1
まったくAがBそのものだと思った 1
Aでゲス。Bどころじゃねえ 1
AたるやあたかもBに似たるがごとし 1
AのB 1
AのB 1
AのことはBにすぎない 1
AがB気がした 1
AがBみたようになる 1
AがまるでBのように見えて来たり 1
AがまるでBのようだ 1
AがBそっくりになって来た 1
AがBそっくりに見えて来たりする 1
AがまったくBと変わるところがないのであった 1
AがなんとなくBのような気がしないでもない 1
AがBだったこと 1
AがBように感じた 1
AがBように見える 1
AがBように感じた 1
AがBのように 1
AがBのように変わる 1
AがBのようになる 1
AがBのように聞こえる 1
AがBのように見えた 1
AがBのように見えて来た 1
AがBのようだった 1
AがBに変じてしまった 1
AがBに聞こえる 1
AがBと化して 1
AがBばかりに思った 1
AがBであった 1
AとBが似たり依ったりだ 1
AとはBである 1
AというB 1
Aとは疑いもなくBを指している 1
Aという、Bというのと同じようなもの 1
AよりもBに近いものだった 1
AなんてBというもん 1
AさえBように見えたのです 1
AたらBみてえなもんで 1
AはほとんどBに似たり 1
AはBであったにすぎない 1
AはBのようです 1
AはBのようでした 1
AはBほどである 1
AはBのくらいにしか見えません 1
AはなにかBようで 1
AはなにかBかのように見えた 1
AはどこかBに近いものだった 1
AはまさにBに似ている 1
Aは、さながらB、C 1
AはまるでBであり 1
AはまるでBようなものだ 1
AはまるでBのようになり 1
AはまるでBのようではないか 1
AはちょうどBに近いものだった 1
AはほとんどBに類する 1
AはとんとBのやうであつた 1
AはただBに似ている 1
Aは実にBではなかったのである 1
AはBだろうか 1
AはBである 1
AはBだったのです 1
AはBだ 1
AはBらしいんだかがわからない 1
AはBように見えるにちがいなかった 1
AはBようで御座いました 1
AはBようだった 1
AはBような形 1
AはBみたいに見える 1
AはBみたいだな 1
AはBみてえなもん 1
AはBのごとく見える 1
AはBのようになってしまい 1
AはBのように思われる 1
AはBのように見える 1
AはBのようではなかった 1
AはBのようだな 1
AはBに化していた 1
AはBに似ていた 1
AはBにしか過ぎなかった 1
AはBにも違いなかった 1
AはBがごとくに見える 1
AはBと同じことであった 1
AはBと少しも変ったことはない 1
AはBとなる 1
AはBと見える 1
AはBと同じこと 1
AはBかと見紛う 1
AはBであったのである 1
AはBですらもなく 1
AはBではない 1
Aは立派なBだ 1
AもむしろBのようにすら思われる 1
AもBようです 1
AもまたBによく似て 1
AもBのような気がした 1
AもBのように聞こえた 1
AもBです 1
AてさえBするくらいでした 1
Aと、Bような気持ちになる 1
Aと、Bのごとく思われた 1
AときたらBだ 1
もしAならBと同様にCであろう 1
AでなおBかのようにC 1
AでBのようにC 1
AのBのようなC 1
AのBのC 1
AのBをC 1
AのBがC 1
AのBもC 1
AにもBのようなCが無い 1
Aを見るとBようでC 1
AをまるでBようにC 1
AをBのごとくC 1
AをBのようにしてC 1
AをBのようにCせた 1
AをBのようにCせている 1
AをBのようにCのだろう 1
AがあたかもBようなC 1
AがちょうどBみたいにC 1
AがまるでBかと思う程C 1
AがBみたいにCのである 1
AがBのごとくにC-見える 1
AがBのごとくにC 1
AがBのようでC 1
AがBのようなCに見えていた 1
AがBかのようにC 1
AというBはC 1
AはBのようにCでなくては 1
AはBと同じようにC 1
AはなにかBようなC 1
AはBみたようにC 1
AはBみたようにC 1
AはまるでBようなCであった 1
AはあたかもBのごとくC 1
AはまるでBのようなC 1
AはとんとBか何ぞのようにC 1
AはBようにてC 1
AはBのCであった 1
AはBのごとくにC 1
AはBのごとくにCもの 1
AはBのごとくにC 1
AはBのごとくにC 1
AはBのごとくではC 1
AはBのようになってC 1
AはBのようになってCている 1
AはBのようにC-思っている 1
AはBのようなC 1
AはBのような面持ちでC 1
AはBのようなCだ 1
AはBと同じことでC 1
AはBとなってC 1
AはBとなってC 1
AはBというべきCである 1
AはBなどよりもC 1
AもBのごとくC 1
AもBのようにC 1
AもBのようなCなのだろう 1
AもBのようにC 1
AもBのようなCにすぎない 1
AもBのごとくC 1
AのBのごときC-D 1
AがBのようにCをD 1
AがBのようなCでD 1
AがBにCのようなD 1
AがBほどにC-D 1
AなどはBのごときC-D 1
AはまるでBようなCになってD 1
AはBよりもC-D 1
AがBのCをD 1
AはBのごとくにCがD 1
AはBのようなCがD 1
AはBのようなC-D 1
AはBと同列にCようなD 1
AはBのようにC-DにE 1
AがBのようにC-DをE 1
AがBようにC-D 1
AがBのようにCへD 1
AはあたかもBようなC-Dである 1
AはあたかもBのようにC-Dであった 1
AはBようなCにD 1
AはBのように実にC-Dになったのである 1
AはBのようにCとD 1
AはBのようにC-Dてしまう 1
AはBのようにCなってDへEのである 1
AはBのようにC-DのEだった 1
言わばAのBがC 1
AのBのようにC様 1
AがBのようにCのを感じた 1
AがBというようにC 1
AはBのようにC 1
AはBよりもC的であった 1
AはBでない、Cなのだ 1
AはB-CのようにD 1
A-あのB 1
AのBようなC 1
AのBのC 1
AのBと化していたC 1
AをあたかもBのようにC 1
AをBのようにC 1
AがちょうどBようにC 1
AがちょうどBのようにCだけだった 1
AがBようにC 1
AがBみてえなCだった 1
AがBのごとくにCのではなく 1
AがBと同じようにC 1
AはBのごとくC 1
AはほとんどBほどCない 1
AはBのごとくにC 1
AはBのようにCのである 1
AはBとなってC 1
AがまるでBのようにCをD 1
AがBのようにCへD-E 1
AはBのごとくCにD 1
どうやらAにもBようなCがDて来た 1
AがまるでBのようにC-D 1
AはBとなってCにD 1
AはBのCであった 1
AがBのCをD 1
AにはBはCようにD-E 1
AをBがCのようにD 1
AとBではCとDぐらいの相違がある 1
AのBがC-DのようにEない 1
AとBはCとDのようにE 1
AとBとはまるでCとDのようにE 1
AはBをCのようにD 1
AのB-CはDがE-Fほど多い 1
AはほとんどBかと思うほどC 1
AはBらしいCだった 1
AがまるでBようにC 1
AがBのようにC 1
AがBがごとくにC 1
AそうなC 1
AというようなB 1
AようなB-C 1
なんだかAようなBがした 1
Aかと思うB 1
AようにB-C 1
AほどB-C 1
AがBとなる 1
AはBのようになっている 1
AはまるでBがCをDようにE 1
AはBようにC 1
総計 2359
最終更新: 2024/02/09 14:17