ex:a0324

「大変耳の悪い群衆は、次郎助へこう親切にとりついでやった」

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ex:a0324 [2019/06/18 14:08]
tk
ex:a0324 [2024/01/26 12:13] (現在)
ライン 1: ライン 1:
-======= ​lv3-「大変耳の悪い群衆は、次郎助へこう親切にとりついでやった」 ======+<​!--HEADER-->​ 
 +======= 「大変耳の悪い群衆は、次郎助へこう親切にとりついでやった」 ====== 
 +<​!--/​HEADER-->​
  
 +<​!--METADATA-->​
 +|< 60% 30%>|
 +^  Page Type  |  Example ​ |
 ^  Example ID  |  a0324  | ^  Example ID  |  a0324  |
-^  ​Category ​ ​| ​ [[category:unclassified]]  | +^  ​Author ​ ​| ​ [[name:saka00065587]]  | 
 +^  Piece  |  [[piece:​saka000009277990-mura]] ​ | 
 +^  Reference ​ |  [[reference:​saka000009277990]] ​ | 
 +^  Pages in Reference ​ |  41  | 
 +<​!--/​METADATA-->​
  
 +<​!--TEXT-->​
 == Text == == Text ==
  
-「『次郎助や、一番安いのを一升だけ……』だが、大変__耳の悪い__群衆は、次郎助へこう親切にとりついでやった。『いい酒を一樽だとよ!』」([[reference:​sakaguchi]][[reference:​sakaguchi-murano]]: 41)+<​!--Body-->​『次郎助や、一番安いのを一升だけ……』だが、大変__耳の悪い__群衆は、次郎助へこう親切にとりついでやった。『いい酒を一樽だとよ!』<!--/​Body-->​」
  
 +<​!--CFS-->​
 +|<​80%>​|
 ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  | ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  |
 |    |  耳の悪い ​ |  (意地悪な) ​ |    | |    |  耳の悪い ​ |  (意地悪な) ​ |    |
 +<​!--/​CFS-->​
  
-  ​* 「耳の悪い」という形容によって、「親切にとりついでやった」ことが、あからさまなアイロニーであるにもかかわらず、あたかも文字通りの意味で(聞き間違えて)とりついだかのように理解することが可能になる。+<​!--Notes_example-->​ 
 +  ​* 「耳の悪い」という形容によって、「親切にとりついでやった」ことが、あからさまなアイロニーであるにもかかわらず、あたかも文字通りの意味で(聞き間違えて)とりついだかのように理解することができる。 
 +<​!--/​Notes_example-->​
  
-== Conceptual Mappings ==+<​!--/​TEXT-->​
  
-^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ |+<​!--RHETORIC-->​ 
 +== Rhetoric ==
  
 +<​!--Categories-->​
 +|<60% 30%>|
 +^    ^  Category ​ |
 +^  1  |  [[category:​innuendo]] ​ |
 +^  2  |  [[category:​implication]] ​ |
 +<​!--/​Categories-->​
  
-== Figurative Constructions ==+<​!--Notes_rhetoric-->​ 
 +<​!--/​Notes_rhetoric-->​
  
-^  Construction ​ |    | +<​!--/​RHETORIC-->​
-^  Structure ​ |    | +
-^  Function ​ |    |+
  
 +<​!--SEMANTICS-->​
 +== Semantics ==
  
-== Rhetorical Effects ==+<​!--Mappings-->​ 
 +|<80% 10%>| 
 +^  ^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ | 
 +<​!--/​Mappings-->​
  
-  * [[effect:​ironic]]+<​!--Notes_semantics-->​ 
 +<​!--/​Notes_semantics-->​
  
 +<​!--/​SEMANTICS-->​
  
-{{tag> +<!--GRAMMAR-->​ 
-index:ex +== Grammar ==
- ​category:​irony +
- ​reference:​sakaguchi-murano +
- ​metaphor:​  +
- ​source:​耳の悪い +
- ​target:​意地悪な +
- ​effect:​ +
- ​collector:​TK +
- ​annotator-5:TK +
-}}+
  
 +<​!--Construction-->​
 +|<60% 30%>|
 +^  Construction ​ |    |
 +^  Mapping Type  |    |
 +<​!--/​Construction-->​
 + 
 +<​!--Lexical-slots-->​
 +|<60% 30%>|
 +^  Lexical Slots  ^  Conceptual Domain ​ |
 +<​!--/​Lexical-slots-->​
 + 
 +<​!--Grammatical-elements-->​
 +|<80% 10%>|
 +^  ^  Preceding ​ ^  Morpheme ​ ^  Following ​ ^  Usage  ^
 +<​!--/​Grammatical-elements-->​
  
 +<​!--Notes_grammar-->​
 +<​!--/​Notes_grammar-->​
  
 +<​!--/​GRAMMAR-->​
  
 +<​!--PRAGMATICS-->​
 +== Pragmatics ==
  
 +<​!--Effects-->​
 +|< 80% 30%>|
 +^  Category ​ ^  Effect ​ |
 +|  [[category:​innuendo]] ​ | 「群衆」の意地の悪い様は、ここではアイロニー的に「親切に」と描写されているが、このアイロニーの文字通りの意味が合理的に理解できるような(こじつけの)文脈として「耳の悪い」ことが説明されている。ただし、「群衆」が耳が悪いわけではないことは明かであるため、「耳の悪い」それ自体も皮肉な当てこすりの働きをしている。 ​ |
 +|  [[category:​implication]] ​ | 「耳の悪い」という明らかに偽の描写をすることによって、群衆の意地の悪さを仄めかしている。 ​ |
 +<​!--/​Effects-->​
 +
 +<​!--Notes_pragmatics-->​
 +<​!--/​Notes_pragmatics-->​
 +
 +<​!--/​PRAGMATICS-->​
 + 
 +<​!--TAGS-->​
 +{{tag>
 +index:ex
 + ​name:​saka00065587
 + ​piece:​saka000009277990-mura
 + ​reference:​saka000009277990
 + ​category:​innuendo
 + ​category:​implication
 + ​annotator_example:​T-Komatsubara
 + ​annotator_semantics:​T-Komatsubara
 + ​annotator_pragmatics:​Y-Hirakawa
 + ​annotator_pragmatics:​T-Komatsubara
 +}}
 +<​!--/​TAGS-->​
最終更新: 2019/08/01 14:33 (外部編集)