開発者用ツール
作業の状況
プロジェクト・ノート
ディスカッション・フォーラム
編集ガイドライン
練習用ページ
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
ページの名称変更
サイト用ツール
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザ用ツール
ログイン
検索
コーパスについて
修辞技法のカテゴリー
意味のパターン
レトリックの構文
修辞的効果
用例の出典
target:2
用 - バックリンク
バックリンク
先ほどの文書にリンクしている文書のリストです。
用
真偽
こそあど・他
こうする(こうする)
そうする(そうする)
ああする(ああする)
どうする(どうする)
何する(なにする)
真偽・是非
是非を分かつ(ぜひをわかつ)
可否を定める(かひをさだめる)
黒白を付ける(くろしろをつける)
類
関係
かかわる(かかわる)
=-れる(れる)
よる(よる)
本末
おこる(おこる)
因果
よる(よる)
きく(きく)
影響する(えいきょうする)
波紋を呼ぶ/が広がる(はもんをよぶ・はもんがひろがる)
ふいになる/にする(ふいになる・ふいにする)
相対
対する(たいする)
即する(そくする)
対置する(たいちする)
反する(はんする)
矛盾する(むじゅんする)
乖離する(かいりする)
平行する(へいこうする)
異同・類似
同じゅうする(おなじゅうする)
近付く(ちかづく)
なぞらえる(なぞらえる)
合う(あう)
該当する(がいとうする)
そぐう(そぐう)
違う(ちがう)
区別する(くべつする)
含む(ふくむ)
連絡・所属
つながる(つながる)
縁を結ぶ(えんをむすぶ)
血を引く(ちをひく)
充てる(あてる)
なぞらえる(なぞらえる)
兼ねる(かねる)
属する(ぞくする)
添う(そう)
従軍する(じゅうぐんする)
存在
存在
ある(ある)
留守にする(るすにする)
浮き上がる(うきあがる)
空になる(からになる)
内在する(ないざいする)
待機する(たいきする)
居る(いる)
居続ける(いつづける)
有する(ゆうする)
在庫する(ざいこする)
在位する(ざいいする)
寄留する(きりゅうする)
出没
出没する(しゅつぼつする)
見え隠れする(みえがくれする)
隠れる(かくれる)
引っ込む(ひっこむ)
かくまう(かくまう)
秘める(ひめる)
潜む(ひそむ)
くらます(くらます)
現れる(あらわれる)
出て来る(でてくる)
突き出る(つきでる)
頭角を現す(とうかくをあらわす)
名のり出る(なのりでる)
明かす(あかす)
示す(しめす)
むき出す(むきだす)
発生・復活
兆す(きざす)
復する(ふくする)
生まれ変わる(うまれかわる)
戻る(もどる)
生ずる・生じる(しょうずる・しょうじる)
産する(さんする)
する(する)
おこる(おこる)
偶発する(ぐうはつする)
発効する(はっこうする)
復興する(ふっこうする)
復調する(ふくちょうする)
成立
成る(なる)
立ち上げる(たちあげる)
成す(なす)
落成する(らくせいする)
実る(みのる)
仕掛ける(しかける)
自立する(じりつする)
立てる(たてる)
立ちゆく(たちゆく)
でかす(でかす)
保存
保つ(たもつ)
長持ちする(ながもちする)
据え置く(すえおく)
残る(のこる)
生き残る(いきのこる)
脈がある(みゃくがある)
し残す(しのこす)
消滅
なくなる(なくなる)
うせる(うせる)
消える(きえる)
消え去る(きえさる)
宙に浮く(ちゅうにうく)
尽きる(つきる)
絶える(たえる)
滅びる(ほろびる)
除去
廃する(はいする)
払う(はらう)
省く(はぶく)
省力する(しょうりょくする)
ガス抜きする(がすぬきする)
除く(のぞく)
落とす(おとす)
除外する(じょがいする)
取捨する(しゅしゃする)
廃合する(はいごうする)
却下する(きゃっかする)
退ける(しりぞける)
削る(けずる)
様相
趣・調子
趣がある(おもむきがある)
味わう(あじわう)
あく抜けする(あくぬけする)
調子を取る(ちょうしをとる)
=-めく(めく)
風・観・姿
=-ぶる(ぶる)
格好が付く/を付ける(かっこうがつく・かっこうをつける)
する(する)
内容・構成
成り立つ(なりたつ)
構成する(こうせいする)
作り上げる(つくりあげる)
構える(かまえる)
体系付ける(たいけいづける)
特徴
特徴付ける(とくちょうづける)
ありふれる(ありふれる)
良不良・適不適
かなう(かなう)
調和・混乱
調和する(ちょうわする)
乱れる(みだれる)
散る(ちる)
入り乱れる(いりみだれる)
込む(こむ)
ごたつく(ごたつく)
紛糾する(ふんきゅうする)
どろどろする(どろどろする)
秩序付ける(ちつじょづける)
釣り合う(つりあう)
伯仲する(はくちゅうする)
ととのう(ととのう)
合格する(ごうかくする)
並外れる(なみはずれる)
外れる(はずれる)
外す(はずす)
弛緩・粗密・繁簡
緩む(ゆるむ)
しまる(しまる)
締め付ける(しめつける)
詰める(つめる)
簡略にする(かんりゃくにする)
調節
ととのう(ととのう)
整理する(せいりする)
そろう(そろう)
行き届く(ゆきとどく)
加減する(かげんする)
取り合わせる(とりあわせる)
つじつまが合う(つじつまがあう)
支障・損じ・荒廃
障る(さわる)
損なう(そこなう)
壊す(こわす)
廃れる(すたれる)
すさぶ(すさぶ)
難易・安危
難渋する(なんじゅうする)
追い詰める(おいつめる)
手に負える/に負えない(てにおえる・てにおえない)
石橋をたたいて渡る(いしばしをたたいてわたる)
重宝・調法する(ちょうほうする)
危殆に瀕する(きたいにひんする)
緊迫する(きんぱくする)
危険を冒す(きけんをおかす)
力
力
力を入れる(ちからをいれる)
あおる(あおる)
作用
作用・変化
働く(はたらく)
化合する(かごうする)
強化する(きょうかする)
合理化する(ごうりかする)
機械化する(きかいかする)
改まる(あらたまる)
一新する(いっしんする)
改正する(かいせいする)
生まれ変わる(うまれかわる)
正す(ただす)
直る(なおる)
変える(かえる)
変幻する(へんげんする)
一変する(いっぺんする)
転ずる・転じる(てんずる・てんじる)
移り変わる(うつりかわる)
変心する(へんしんする)
変質する(へんしつする)
化ける(ばける)
変換・交換
かえる(かえる)
交わす(かわす)
引き替える(ひきかえる)
差し替える(さしかえる)
住み替える(すみかえる)
異動する(いどうする)
入れ替える(いれかえる)
成り代わる(なりかわる)
開始
始まる(はじまる)
取り掛かる(とりかかる)
創始する(そうしする)
開く(ひらく)
催す(もよおす)
端を発する(たんをはっする)
再開する(さいかいする)
終了・中止・停止
終わる(おわる)
休む(やすむ)
止まる(とまる)
流れる(ながれる)
頓挫する(とんざする)
とどまる(とどまる)
停留する(ていりゅうする)
停車する(ていしゃする)
滞空する(たいくうする)
終止する(しゅうしする)
済む(すむ)
果てる(はてる)
上がる(あがる)
卒業する(そつぎょうする)
片付く(かたづく)
やむ(やむ)
とぎれる(とぎれる)
連続・反復
連続する(れんぞくする)
越年する(えつねんする)
存続する(そんぞくする)
続行する(ぞっこうする)
一貫する(いっかんする)
断続する(だんぞくする)
反復する(はんぷくする)
継続する(けいぞくする)
引き継ぐ(ひきつぐ)
世襲する(せしゅうする)
動き
動く(うごく)
身動きする(みうごきする)
連動する(れんどうする)
運転する(うんてんする)
振動する(しんどうする)
上下動する(じょうげどうする)
動揺・回転
弾む(はずむ)
揺れる(ゆれる)
振り立てる(ふりたてる)
ぐらつく(ぐらつく)
がたつく(がたつく)
回る(まわる)
かき回す(かきまわす)
舞う(まう)
固定・傾き・転倒など
固定する(こていする)
構える(かまえる)
敷く(しく)
掲げる(かかげる)
かう(かう)
つる(つる)
架ける(かける)
寄る(よる)
なびく(なびく)
定着する(ていちゃくする)
おさまる(おさまる)
もやう(もやう)
競い立つ(きそいたつ)
傾く(かたむく)
倒れる(たおれる)
転がる(ころがる)
返す(かえす)
進行・過程・経由
進む(すすむ)
経る(へる)
行き止まる(ゆきどまる・いきどまる)
通行する(つうこうする)
航海する(こうかいする)
独走する(どくそうする)
直行する(ちょっこうする)
曲がる(まがる)
偏る(かたよる)
横ばいする(よこばいする)
ほっつく(ほっつく)
移動・発着
移る(うつる)
発着する(はっちゃくする)
出掛ける(でかける)
踏み切る(ふみきる)
至る(いたる)
着荷する(ちゃくにする・ちゃっかする)
届く(とどく)
上る(のぼる)
追いつく(おいつく)
ずれる(ずれる)
乗り移る(のりうつる)
引き越す(ひきこす)
どく(どく)
よこす(よこす)
回す(まわす)
渡す(わたす)
越える(こえる)
走り・飛び・流れなど
歩く(あるく)
流れる(ながれる)
逆巻く(さかまく)
漂う(ただよう)
滑る(すべる)
ずる(ずる)
ほとばしる(ほとばしる)
走る(はしる)
駆る(かる)
はせる(はせる)
飛ぶ(とぶ)
弾む(はずむ)
はじく(はじく)
跳ぶ(とぶ)
はう(はう)
巡回など
回る(まわる)
動き回る(うごきまわる)
持ち回る(もちまわる)
引き回す(ひきまわす)
通過・普及など
通じる・通ずる(つうじる・つうずる)
徹する(てっする)
横切る(よこぎる)
透ける(すける)
伝える(つたえる)
はびこる(はびこる)
通り過ぎる(とおりすぎる)
パスする(ぱすする)
過ぎる(すぎる)
通る(とおる)
まかり通る(まかりとおる)
通りかかる(とおりかかる)
吹き通す(ふきとおす)
突き通す(つきとおす)
連れ・導き・追い・逃げなど
独歩する(どっぽする)
追う(おう)
遅れる(おくれる)
逃げる(にげる)
逃亡する(とうぼうする)
失跡する(しっせきする)
並行する(へいこうする)
先立つ(さきだつ)
率いる(ひきいる)
連れて来る(つれてくる)
従う(したがう)
添う(そう)
はぐれる(はぐれる)
行き違う(ゆきちがう・いきちがう)
進退
進退する(しんたいする)
攻め上る(せめのぼる)
参る(まいる)
進む(すすむ)
はかどる(はかどる)
よどむ(よどむ)
詰まる(つまる)
折り返す(おりかえす)
退く(しりぞく)
さかのぼる(さかのぼる)
東上する(とうじょうする)
往復
通う(かよう)
来宅する(らいたくする)
来任する(らいにんする)
いらっしゃる(いらっしゃる)
行く・行く(ゆく・いく)
去る(さる)
上下する(じょうげする)
帰る(かえる)
帰港する(きこうする)
帰国する(きこくする)
上京する(じょうきょうする)
通勤する(つうきんする)
戻る(もどる)
戻す(もどす)
通じる・通ずる(つうじる・つうずる)
往訪する(おうほうする)
出勤する(しゅっきんする)
登校する(とうこうする)
来る(くる)
渡来する(とらいする)
来訪する(らいほうする)
出入り
出入りする(でいりする)
出・出し
出す(だす)
退出する(たいしゅつする)
持ち出す(もちだす)
摘出する(てきしゅつする)
請け出す(うけだす)
振り出す(ふりだす)
押し出す(おしだす)
積み出す(つみだす)
出車する(しゅっしゃする)
放出する(ほうしゅつする)
抜く(ぬく)
出る(でる)
まかり出る(まかりでる)
わく(わく)
外出する(がいしゅつする)
脱却する(だっきゃくする)
進出する(しんしゅつする)
出国する(しゅっこくする)
出場する(しゅつじょうする)
入り・入れ
入る(はいる)
導き入れる(みちびきいれる)
計り込む(はかりこむ)
打ち込む(うちこむ)
繰り入れる(くりいれる)
込める(こめる)
狩り込む(かりこむ)
おさまる(おさまる)
詰める(つめる)
はめる(はめる)
挟む(はさむ)
流入する(りゅうにゅうする)
刺さる(ささる)
潜入する(せんにゅうする)
入場する(にゅうじょうする)
入学する(にゅうがくする)
入り浸る(いりびたる)
立ち入る(たちいる)
浸る(ひたる)
移し入れる(うつしいれる)
漏れ・吸入など
漏れる(もれる)
染みる(しみる)
こす(こす)
吸う(すう)
つぐ(つぐ)
差す(さす)
くむ(くむ)
すくう(すくう)
包み・覆いなど
包む(つつむ)
くるむ(くるむ)
覆う(おおう)
包み隠す(つつみかくす)
垂れ込める(たれこめる)
囲む(かこむ)
まぶす(まぶす)
浴する(よくする)
掛ける(かける)
上がり・下がり
上がり下がりする(あがりさがりする)
下げる(さげる)
登壇する(とうだんする)
垂れる(たれる)
落ちる(おちる)
落とす(おとす)
打ち落とす(うちおとす)
こぼれる(こぼれる)
滴る(したたる)
降る(ふる)
あげる(あげる)
持ち上がる(もちあがる)
上がり詰める(あがりつめる)
押し上げる(おしあげる)
掲げる(かかげる)
のぼる(のぼる)
下がる(さがる)
昇天する(しょうてんする)
乗り降り・浮き沈み
乗り降りする(のりおりする)
浸る(ひたる)
くぐる(くぐる)
乗る(のる)
乗り組む(のりくむ)
おりる(おりる)
積み下ろしする(つみおろしする)
浮き沈みする(うきしずみする)
浮く(うく)
沈む(しずむ)
埋める(うめる)
合体・出会い・集合など
離合集散する(りごうしゅうさんする)
居合わせる(いあわせる)
付きまとう(つきまとう)
集まる(あつまる)
凝集する(ぎょうしゅうする)
集合する(しゅうごうする)
込む(こむ)
集う(つどう)
寄せる(よせる)
群がる(むらがる)
集成する(しゅうせいする)
合う(あう)
募る(つのる)
輻輳する(ふくそうする)
結合する(けつごうする)
総合する(そうごうする)
融合する(ゆうごうする)
配合する(はいごうする)
まじる(まじる)
取り混ぜる(とりまぜる)
あう(あう)
統一・組み合わせ
まとめる(まとめる)
束ねる(たばねる)
組む(くむ)
組み合わせる・組み合わす(くみあわせる・くみあわす)
絡まる(からまる)
ない合わせる(ないあわせる)
そろえる(そろえる)
結ぶ(むすぶ)
縛る(しばる)
分割・分裂・分散
分かれる(わかれる)
散る(ちる)
落ち散る(おちちる)
まく(まく)
とばしる(とばしる)
二分する(にぶんする)
分割する(ぶんかつする)
分岐する(ぶんきする)
さく(さく)
解ける(とける)
ほどける(ほどける)
はなす(はなす)
分散する(ぶんさんする)
開閉・封
開閉する(かいへいする)
あく(あく)
切り開く(きりひらく)
開港する(かいこうする)
閉まる(しまる)
ふさぐ(ふさぐ)
封じる・封ずる(ふうじる・ふうずる)
開封する(かいふうする)
接近・接触・隔離
近付く(ちかづく)
擦り付ける(すりつける)
染みつく(しみつく)
張る(はる)
接ぐ(つぐ)
あてがう(あてがう)
取り付ける(とりつける)
突き付ける(つきつける)
結び付く(むすびつく)
巻き付く(まきつく)
すがる(すがる)
寄る(よる)
抱き付く(だきつく)
飛び付く(とびつく)
遠ざかる(とおざかる)
あく(あく)
はなれる(はなれる)
巣離れする(すばなれする)
遊離する(ゆうりする)
外れる(はずれる)
はぐ(はぐ)
立ち寄る(たちよる)
擦り寄る(すりよる)
詰め寄る(つめよる)
片寄せる(かたよせる)
触れる(ふれる)
隣る(となる)
付く(つく)
当たり・打ちなど
当てる(あてる)
触る(さわる)
鉢合わせする(はちあわせする)
射当てる(いあてる)
打つ(うつ)
張る(はる)
直撃する(ちょくげきする)
打ち合う(うちあう)
突き・押し・引き・すれなど
突く(つく)
引く(ひく)
吸引する(きゅういんする)
擦れる(すれる)
すり減る(すりへる)
突き出す(つきだす)
突き動かす(つきうごかす)
押す(おす)
押し合う(おしあう)
押しのける(おしのける)
もむ(もむ)
押さえる(おさえる)
圧迫する(あっぱくする)
防止・妨害・回避
防ぐ(ふせぐ)
回避する(かいひする)
せく(せく)
支える(ささえる)
予防する(よぼうする)
防水する(ぼうすいする)
遮る(さえぎる)
妨げる(さまたげる)
ふさがる(ふさがる)
よける(よける)
成形・変形
形作る(かたちづくる)
へこむ(へこむ)
引っ込む(ひっこむ)
くぼむ(くぼむ)
波打つ(なみうつ)
ささくれる(ささくれる)
のす(のす)
ならす(ならす)
屈伸する(くっしんする)
折る(おる)
曲がる(まがる)
構える(かまえる)
曲折する(きょくせつする)
かがむ(かがむ)
ねじける(ねじける)
ねじる(ねじる)
ひねる(ひねる)
よれる(よれる)
反る(そる)
しなう(しなう)
たるむ(たるむ)
巻く(まく)
点を打つ(てんをうつ)
畳む(たたむ)
まくれる(まくれる)
めくる(めくる)
しまる(しまる)
絞る(しぼる)
刻む(きざむ)
彫る(ほる)
くる(くる)
ほじる(ほじる)
掘る(ほる)
平行する(へいこうする)
打ち抜く(うちぬく)
むしばむ(むしばむ)
削る(けずる)
そる(そる)
擦る(する)
変形する(へんけいする)
丸まる(まるまる)
とがる(とがる)
起伏する(きふくする)
出張る(でばる)
切断
断つ(たつ)
さく(さく)
切り裂く(きりさく)
なぐ(なぐ)
刈る(かる)
ちぎれる(ちぎれる)
折る(おる)
裁つ(たつ)
切れる(きれる)
ひく(ひく)
切り込む(きりこむ)
たたき切る(たたききる)
輪切りにする(わぎりにする)
刻む(きざむ)
割れる(われる)
破壊
壊れる(こわれる)
分解する(ぶんかいする)
崩れる(くずれる)
破滅する(はめつする)
傷付く(きずつく)
ほころぶ(ほころぶ)
破る(やぶる)
損じる・損ずる(そんじる・そんずる)
つぶれる(つぶれる)
ひしゃげる(ひしゃげる)
踏みにじる(ふみにじる)
欠ける(かける)
砕ける(くだける)
荒ごなしする(あらごなしする)
爆破する(ばくはする)
配列・排列
並ぶ(ならぶ)
分列する(ぶんれつする)
隣り合う(となりあう)
増減・補充
増減する(ぞうげんする)
減る(へる)
減算する(げんざんする)
控除する(こうじょする)
へずる(へずる)
重なる(かさなる)
あく(あく)
補う(おぎなう)
充てる(あてる)
埋める(うめる)
ためる(ためる)
ふえる(ふえる)
満ちる(みちる)
あふれる(あふれる)
加熱する(かねつする)
足す(たす)
添える(そえる)
重複する(ちょうふくする・じゅうふくする)
足しになる(たしになる)
出がある(でがある)
年を取る(としをとる)
伸縮
伸び縮みする(のびちぢみする)
かさむ(かさむ)
膨れる(ふくれる)
縮こまる(ちぢこまる)
濃縮する(のうしゅくする)
のびる(のびる)
延長する(えんちょうする)
縮む(ちぢむ)
詰まる(つまる)
はしょる(はしょる)
引き締める(ひきしめる)
広がる(ひろがる)
太る(ふとる)
進歩・衰退
強める(つよめる)
展開する(てんかいする)
振興する(しんこうする)
高まる(たかまる)
退化する(たいかする)
凋落する(ちょうらくする)
峠に掛かる(とうげにかかる)
張り上げる(はりあげる)
緩める(ゆるめる)
弱る(よわる)
衰える(おとろえる)
朽ちる(くちる)
鈍る(にぶる)
盈虚する(えいきょする)
進む(すすむ)
限定・優劣
限る(かぎる)
きわまる(きわまる)
超える(こえる)
上回る(うわまわる)
しく(しく)
たける(たける)
優れる(すぐれる)
劣る(おとる)
時間
時間
たつ(たつ)
長引く(ながびく)
時/時間を稼ぐ(ときをかせぐ・じかんをかせぐ)
終始する(しゅうしする)
時機
機を得る(きをえる)
際する(さいする)
年配
長ずる・長じる(ちょうずる・ちょうじる)
年
年が明ける(としがあける)
春めく(はるめく)
朝晩
明ける(あける)
暮れる(くれる)
更ける(ふける)
順序
ついでる(ついでる)
後先になる(あとさきになる)
次ぐ(つぐ)
日延べする(ひのべする)
終始
終始する(しゅうしする)
梅雨に入る(つゆにはいる・つゆにいる)
上がる(あがる)
迷宮入りする(めいきゅういりする)
新旧・遅速
進む(すすむ)
遅延する(ちえんする)
間に合う(まにあう)
急ぐ(いそぐ)
運ぶ(はこぶ)
緩める(ゆるめる)
古びる(ふるびる)
空間
空間・場所
位する(くらいする)
方向付ける(ほうこうづける)
偏る(かたよる)
奥まる(おくまる)
境・間
分界する(ぶんかいする)
仕切る(しきる)
方向・方角
平行する(へいこうする)
面する(めんする)
向き合う(むきあう)
振り向く(ふりむく)
対する(たいする)
並ぶ(ならぶ)
沿う(そう)
量
過不足
余る(あまる)
欠ける(かける)
穴が開く(あながあく)
足りる(たりる)
過ぎる(すぎる)
飽和する(ほうわする)
残る(のこる)
空きができる(あきができる)
重複する(ちょうふくする・じゅうふくする)
おまけする(おまけする)
不足する(ふそくする)
心
心
力付く(ちからづく)
気勢を上げる(きせいをあげる)
肝が据わる(きもがすわる)
気が緩む(きがゆるむ)
自失する(じしつする)
感覚
感じる・感ずる(かんじる・かんずる)
知る(しる)
感応する(かんのうする)
刺激する(しげきする)
寒がる(さむがる)
いたむ(いたむ)
目に染みる(めにしみる)
感動・興奮
感極まる(かんきわまる)
驚く(おどろく)
どきどきする(どきどきする)
目を回す(めをまわす)
たける(たける)
狂う(くるう)
浮かれる(うかれる)
正気になる(しょうきになる)
あきれる(あきれる)
飢渇・酔い・疲労・睡眠など
飢える(うえる)
目覚める(めざめる)
夢を見る(ゆめをみる)
たたる(たたる)
便意を催す(べんいをもよおす)
酔う(よう)
覚める(さめる)
ほっぺたが落ちる(ほっぺたがおちる)
飽きる(あきる)
疲れる(つかれる)
休む(やすむ)
就寝する(しゅうしんする)
快・喜び
清清する(せいせいする)
喜ぶ(よろこぶ)
楽しむ(たのしむ)
慰む(なぐさむ)
興が冷める(きょうがさめる)
白ける(しらける)
恐れ・怒り・悔しさ
恐れる(おそれる)
気をのむ(きをのむ)
恐縮する(きょうしゅくする)
怒る(おこる)
憤る(いきどおる)
かちんとくる(かちんとくる)
悔しがる(くやしがる)
やけになる(やけになる)
安心・焦燥・満足
落ち着く(おちつく)
満足する(まんぞくする)
気が済む/が済まない(きがすむ・きがすまない)
不満を抱く(ふまんをいだく)
鬱積する(うっせきする)
くつろぐ(くつろぐ)
慰む(なぐさむ)
案ずる・案じる(あんずる・あんじる)
めいる(めいる)
焦る(あせる)
せく(せく)
かしこまる(かしこまる)
慌てる(あわてる)
苦悩・悲哀
苦しむ(くるしむ)
嘆く(なげく)
困る(こまる)
当てられる(あてられる)
あぐねる(あぐねる)
断腸の思いをする(だんちょうのおもいをする)
悩む(なやむ)
わびる(わびる)
心傷む(こころいたむ)
悲しむ(かなしむ)
好悪・愛憎
好む(このむ)
憎む(にくむ)
慈しむ(いつくしむ)
愛する(あいする)
恋う(こう)
愛慕する(あいぼする)
好き合う(すきあう)
引かれる(ひかれる)
懐かしむ(なつかしむ)
いたわる(いたわる)
慰める(なぐさめる)
嫌う(きらう)
哀れむ(あわれむ)
うらやむ(うらやむ)
ねたむ(ねたむ)
恨む(うらむ)
煙たがる(けむたがる)
嫌がる(いやがる)
愛想を尽かす(あいそをつかす)
親しむ(したしむ)
懐く(なつく)
甘える(あまえる)
なじむ(なじむ)
含むところがある(ふくむところがある)
敬意・感謝・信頼など
敬う(うやまう)
尊重する(そんちょうする)
感服する(かんぷくする)
賛嘆する(さんたんする)
徳とする(とくとする)
恐れ入る(おそれいる)
信用する(しんようする)
惜しむ(おしむ)
孝行する(こうこうする)
表情・態度
表出する(ひょうしゅつする)
目くじらを立てる(めくじらをたてる)
構える(かまえる)
たける(たける)
むくれる(むくれる)
すねる(すねる)
いじいじする(いじいじする)
泣く(なく)
涙ぐむ(なみだぐむ)
はきはきする(はきはきする)
笑う(わらう)
=-がる(がる)
笑い出す(わらいだす)
へらへらする(へらへらする)
せせら笑う(せせらわらう)
嘆息する(たんそくする)
装う(よそおう)
愛想/愛嬌を振りまく(あいそをふりまく・あいきょうをふりまく)
知らん振りする(しらんぷりする)
澄ます(すます)
威張る(いばる)
赤面する(せきめんする)
顔を曇らせる(かおをくもらせる)
声
発声する(はっせいする)
わめく(わめく)
鳴く(なく)
信念・努力・忍耐
打ち込む(うちこむ)
堪忍する(かんにんする)
おさえる(おさえる)
骨身を惜しむ(ほねみをおしむ)
専心する(せんしんする)
貫く(つらぬく)
努める(つとめる)
ふるう(ふるう)
気張る(きばる)
尽くす(つくす)
苦心する(くしんする)
我慢する(がまんする)
自信・誇り・恥・反省
自任する(じにんする)
引責する(いんせきする)
懲りる(こりる)
謹慎する(きんしんする)
誇る(ほこる)
慢心する(まんしんする)
強がる(つよがる)
へりくだる(へりくだる)
男を上げる/を下げる(おとこをあげる・おとこをさげる)
恥じる(はじる)
反省する(はんせいする)
悔いる(くいる)
欲望・期待・失望
欲する(ほっする)
翻意する(ほんいする)
失望する(しつぼうする)
望む(のぞむ)
願う(ねがう)
求める(もとめる)
志す(こころざす)
期待する(きたいする)
執する(しゅうする)
気を持たせる(きをもたせる)
粘る(ねばる)
信仰・宗教
信仰する(しんこうする)
念ずる・念じる(ねんずる・ねんじる)
祈る(いのる)
忌む(いむ)
解脱する(げだつする)
学習・習慣・記憶
習う(ならう)
経験する(けいけんする)
慣れる(なれる)
=-つける(つける)
覚える(おぼえる)
忘れる(わすれる)
思い出す(おもいだす)
磨く(みがく)
まねる(まねる)
学ぶ(まなぶ)
通学する(つうがくする)
さらう(さらう)
熟練する(じゅくれんする)
あか抜ける(あかぬける)
くいぜを守る(くいぜをまもる)
思考・意見・疑い
思う(おもう)
頭を使う(あたまをつかう)
意見/考えがある(いけんがある・かんがえがある)
信じる・信ずる(しんじる・しんずる)
疑う(うたがう)
念頭に置く(ねんとうにおく)
思い付く(おもいつく)
妄想する(もうそうする)
思慮する(しりょする)
案ずる・案じる(あんずる・あんじる)
考察する(こうさつする)
一考する(いっこうする)
考え出す(かんがえだす)
注意・認知・了解
注意する(ちゅういする)
了解する(りょうかいする)
納得する(なっとくする)
解する(かいする)
解釈する(かいしゃくする)
取る(とる)
判明する(はんめいする)
解く(とく)
配慮する(はいりょする)
注目する(ちゅうもくする)
構う(かまう)
知る(しる)
気が付く(きがつく)
直観する(ちょっかんする)
わきまえる(わきまえる)
承知する(しょうちする)
比較・参考・区別・選択
比べる(くらべる)
採る(とる)
棄却する(ききゃくする)
校合する(きょうごうする)
参看する(さんかんする)
分ける(わける)
仕分ける(しわける)
まがう・まごう(まがう・まごう)
選ぶ(えらぶ)
選挙する(せんきょする)
抽選・抽籤する(ちゅうせんする)
測定・計算
はかる(はかる)
乗除する(じょうじょする)
割る(わる)
自乗する(じじょうする)
縮尺する(しゅくしゃくする)
控除する(こうじょする)
数える(かぞえる)
算する(さんする)
目算する(もくさんする)
計算する(けいさんする)
算定する(さんていする)
筆算する(ひっさんする)
検算・験算する(けんざんする)
加減乗除する(かげんじょうじょする)
研究・試験・調査・検査など
研究する(けんきゅうする)
検索する(けんさくする)
調べる(しらべる)
審査する(しんさする)
改める(あらためる)
詮議する(せんぎする)
検する(けんする)
検査する(けんさする)
臨検する(りんけんする)
検閲する(けんえつする)
校閲する(こうえつする)
解明する(かいめいする)
明かす(あかす)
試みる(こころみる)
験する(けんする)
試験する(しけんする)
検定する(けんていする)
さがす(さがす)
捜査する(そうさする)
あさる(あさる)
判断・推測・評価
判ずる・判じる(はんずる・はんじる)
予想する(よそうする)
洞察する(どうさつする)
目先が利く(めさきがきく)
計算する(けいさんする)
当てが外れる(あてがはずれる)
想像を絶する(そうぞうをぜっする)
占う(うらなう)
評価する(ひょうかする)
重きを置く(おもきをおく)
審判する(しんぱんする)
判定する(はんていする)
同定する(どうていする)
踏む(ふむ)
推理する(すいりする)
想像する(そうぞうする)
察する(さっする)
はかる(はかる)
決心・解決・決定・迷い
思い定める(おもいさだめる)
ためらう(ためらう)
観念する(かんねんする)
断ずる・断じる(だんずる・だんじる)
解決する(かいけつする)
決定する(けっていする)
議決する(ぎけつする)
決まる(きまる)
保留する(ほりゅうする)
制定する(せいていする)
迷う(まよう)
意味・問題・趣旨など
定義する(ていぎする)
大綱を立てる(たいこうをたてる)
要約する(ようやくする)
構想する(こうそうする)
締めくくる(しめくくる)
重点/力点を置く(じゅうてんをおく・りきてんをおく)
なぞめく(なぞめく)
論理・証明・偽り・誤り・訂正など
関係付ける(かんけいづける)
=-損なう(そこなう)
混同する(こんどうする)
取り消す(とりけす)
正す(ただす)
改める(あらためる)
委曲を尽くす(いきょくをつくす)
立論する(りつろんする)
証する(しょうする)
立脚する(りっきゃくする)
無理する(むりする)
偽る(いつわる)
間違う(まちがう)
違う(ちがう)
計画・案
計画する(けいかくする)
設ける(もうける)
策する(さくする)
予定する(よていする)
待つ(まつ)
見聞き
見聞きする(みききする)
見る
見る(みる)
観察する(かんさつする)
監視する(かんしする)
ねらう(ねらう)
見澄ます(みすます)
見当たる(みあたる)
見入る(みいる)
目が散る(めがちる)
見初める(みそめる)
見送る(みおくる)
見失う(みうしなう)
披見する(ひけんする)
のぞく(のぞく)
見透かす(みすかす)
見合う(みあう)
環視する(かんしする)
見え隠れする(みえがくれする)
見掛ける(みかける)
見学する(けんがくする)
見上げる(みあげる)
見下ろす(みおろす)
望む(のぞむ)
眺める(ながめる)
見返る(みかえる)
見回す(みまわす)
見せる
見せる(みせる)
表す(あらわす)
指す(さす)
見せ掛ける(みせかける)
掲げる(かかげる)
陳列する(ちんれつする)
挙げる(あげる)
聞く・味わう
きく(きく)
かぐ(かぐ)
味わう(あじわう)
聴聞する(ちょうもんする)
聞き取る(ききとる)
聞き流す(ききながす)
聞き伝える(ききつたえる)
傍聴する(ぼうちょうする)
聞き継ぐ(ききつぐ)
聞き覚える(ききおぼえる)
耳に障る/に当たる/に逆らう(みみにさわる・みみにあたる・みみにさからう)
言語
言語活動
言う(いう)
言い誤る(いいあやまる)
弁ずる・弁じる(べんずる・べんじる)
直言する(ちょくげんする)
放言する(ほうげんする)
お世辞を言う(おせじをいう)
ののしる(ののしる)
たんかを切る(たんかをきる)
毒突く(どくづく)
叫ぶ(さけぶ)
吟ずる・吟じる(ぎんずる・ぎんじる)
しゃべる(しゃべる)
歌う(うたう)
引用する(いんようする)
独白する(どくはくする)
口外する(こうがいする)
口を出す(くちをだす)
独語する(どくごする)
多言する(たげんする)
だべる(だべる)
黙る(だまる)
言い過ぎる(いいすぎる)
名
名のる(なのる)
名付ける(なづける)
襲名する(しゅうめいする)
表現
表す(あらわす)
写す(うつす)
誇張する(こちょうする)
言い換える(いいかえる)
言葉を尽くす(ことばをつくす)
言い尽くす(いいつくす)
叙述
述べる(のべる)
陳述する(ちんじゅつする)
前掲する(ぜんけいする)
引用する(いんようする)
翻訳
訳す(やくす)
訳読する(やくどくする)
文法
係る(かかる)
音韻
発音する(はつおんする)
同化する(どうかする)
平仄が合う(ひょうそくがあう)
文字
はねる(はねる)
音読する(おんどくする)
符号
印を付ける(しるしをつける)
括弧する(かっこする)
合図・挨拶
合図する(あいずする)
呼ぶ(よぶ)
唱和する(しょうわする)
呼び交わす(よびかわす)
名のりを上げる(なのりをあげる)
通信
通信する(つうしんする)
郵送する(ゆうそうする)
打電する(だでんする)
電話する(でんわする)
伝達・報知
伝える(つたえる)
宣伝する(せんでんする)
ばらす(ばらす)
語り継ぐ(かたりつぐ)
誤伝する(ごでんする)
告げる(つげる)
知らせる・知らす(しらせる・しらす)
におわす・におわせる(におわす・におわせる)
周知する(しゅうちする)
報ずる・報じる(ほうずる・ほうじる)
報道する(ほうどうする)
話・談話
話す(はなす)
のろける(のろける)
講ずる・講じる(こうずる・こうじる)
たて突く(たてつく)
問答
問答する(もんどうする)
問う(とう)
ただす(ただす)
設問する(せつもんする)
答える(こたえる)
直答する(じきとうする)
詰まる(つまる)
聞き流す(ききながす)
会議・論議
話し合う(はなしあう)
議する(ぎする)
付議・附議する(ふぎする)
言い合わせる・言い合わす(いいあわせる・いいあわす)
水を向ける(みずをむける)
談論する(だんろんする)
言い合う(いいあう)
言論
論ずる・論じる(ろんずる・ろんじる)
弁論する(べんろんする)
遊説する(ゆうぜいする)
首唱する(しゅしょうする)
批評・弁解
評する(ひょうする)
イメージアップする(いめえじあっぷする)
批判する(ひはんする)
苦言を呈する(くげんをていする)
やじる(やじる)
皮肉る(ひにくる)
陳弁する(ちんべんする)
説明
説く(とく)
注釈する(ちゅうしゃくする)
解釈する(かいしゃくする)
説明する(せつめいする)
総説する(そうせつする)
宣告・宣言・発表
見せる(みせる)
言い聞かせる(いいきかせる)
言い含める(いいふくめる)
示達する(じたつする)
発表する(はっぴょうする)
報告・申告
申告する(しんこくする)
届け出る(とどけでる)
垂れ込む(たれこむ)
告げる(つげる)
提案する(ていあんする)
評判
うわさする(うわさする)
受ける(うける)
株が上がる/を上げる(かぶがあがる・かぶをあげる)
評判を落とす(ひょうばんをおとす)
汚す(けがす)
デマを飛ばす(でまをとばす)
読み
読み書きする(よみかきする)
ひもとく(ひもとく)
黙読する(もくどくする)
読み下す(よみくだす)
読む(よむ)
見る(みる)
通読する(つうどくする)
読み流す(よみながす)
読み落とす(よみおとす)
一読する(いちどくする)
読み取る(よみとる)
読み慣れる(よみなれる)
書き
書く(かく)
筆記する(ひっきする)
記載する(きさいする)
採録する(さいろくする)
板書する(ばんしょする)
禿筆を呵す(とくひつをかす)
省筆する(しょうひつする・せいひつする)
自書する(じしょする)
裏書きする(うらがきする)
改行する(かいぎょうする)
記帳する(きちょうする)
書写する(しょしゃする)
印する(いんする)
清書する(せいしょする)
誤記する(ごきする)
執筆する(しっぴつする)
加筆する(かひつする)
表記する(ひょうきする)
記す(しるす)
記録する(きろくする)
芸術
創作・著述
つくる(つくる)
自作する(じさくする)
制作する(せいさくする)
撰する(せんする)
起稿する(きこうする)
連作する(れんさくする)
作文する(さくぶんする)
詠む(よむ)
手を入れる(てをいれる)
芸術・美術
描く(えがく)
音楽
奏でる(かなでる)
歌う(うたう)
ハミングする(はみんぐする)
作曲する(さっきょくする)
演劇・映画
掛かる(かかる)
クランクインする(くらんくいんする)
演ずる・演じる(えんずる・えんじる)
生活
文化・歴史・風俗
開化する(かいかする)
由来する(ゆらいする)
はやる(はやる)
欧化する(おうかする)
廃る(すたる)
人生・禍福
巡り合わせる(めぐりあわせる)
幸いする(さいわいする)
災いする(わざわいする)
被災する(ひさいする)
運を天に任せる(うんをてんにまかせる)
処世・出処進退
処する(しょする)
官途に就く(かんとにつく)
就く(つく)
在任する(ざいにんする)
転属する(てんぞくする)
辞める(やめる)
休職する(きゅうしょくする)
求職する(きゅうしょくする)
帰農する(きのうする)
上京する(じょうきょうする)
帰化する(きかする)
立身する(りっしんする)
入籍する(にゅうせきする)
苦労する(くろうする)
雌伏する(しふくする)
小成に安んずる(しょうせいにやすんずる)
出家する(しゅっけする)
還俗する(げんぞくする)
世を忍ぶ(よをしのぶ)
進退する(しんたいする)
労働・作業・休暇
働く(はたらく)
稼ぐ(かせぐ)
勤める(つとめる)
出仕する(しゅっしする)
勤仕する(きんしする)
いそしむ(いそしむ)
憩う(いこう)
休業する(きゅうぎょうする)
怠ける(なまける)
学事・兵事
就学する(しゅうがくする)
入門する(にゅうもんする)
進学する(しんがくする)
卒業する(そつぎょうする)
留年する(りゅうねんする)
通学する(つうがくする)
受験する(じゅけんする)
受かる(うかる)
入営する(にゅうえいする)
生活・起臥
暮らす(くらす)
明かす(あかす)
過ごす(すごす)
食べる(たべる)
座食する(ざしょくする)
起き伏しする(おきふしする)
起きる(おきる)
寝る(ねる)
休む(やすむ)
まくらに伏す(まくらにふす)
食生活
食事する(しょくじする)
給食する(きゅうしょくする)
授乳する(じゅにゅうする)
飲む(のむ)
吸う(すう)
服薬する(ふくやくする)
食う(くう)
立食する(りっしょくする)
大食する(たいしょくする)
欠食する(けっしょくする)
常食する(じょうしょくする)
美食する(びしょくする)
生食する(せいしょくする)
会食する(かいしょくする)
衣生活
着脱する(ちゃくだつする)
佩用する(はいようする)
ほおかぶり/ほおかむり/ほっかぶりする(ほおかぶりする・ほおかむりする・ほっかぶりする)
脱ぐ(ぬぐ)
着替える(きかえる)
身ごしらえする(みごしらえする)
厚着する(あつぎする)
扮装する(ふんそうする)
住生活
住む(すむ)
滞在する(たいざいする)
さすらう(さすらう)
居留する(きょりゅうする)
移り住む(うつりすむ)
立ちのく(たちのく)
閑居する(かんきょする)
群棲する(ぐんせいする)
独居する(どっきょする)
在宅する(ざいたくする)
泊まる(とまる)
保健・衛生
摂生する(せっせいする)
休養する(きゅうようする)
理髪する(りはつする)
化粧する(けしょうする)
浴する(よくする)
水浴びする(みずあびする)
洗面する(せんめんする)
体操する(たいそうする)
冠婚
元服する(げんぷくする)
縁を結ぶ(えんをむすぶ)
結婚する(けっこんする)
早婚する(そうこんする)
破婚する(はこんする)
添い遂げる(そいとげる)
行事・式典・宗教的行事
祭る(まつる)
拝む(おがむ)
祈る(いのる)
はらう(はらう)
まじなう(まじなう)
もうでる(もうでる)
巡拝する(じゅんぱいする)
葬る(ほうむる)
弔う(とむらう)
式を挙げる(しきをあげる)
着帯する(ちゃくたいする)
祝う(いわう)
落慶する(らっけいする)
土俵入りする(どひょういりする)
参賀する(さんがする)
遊楽
遊ぶ(あそぶ)
遊び回る(あそびまわる)
立てる(たてる)
踊る(おどる)
曲乗りする(きょくのりする)
手品を使う(てじなをつかう)
遊戯する(ゆうぎする)
碁を打つ(ごをうつ)
旅・行楽
旅行する(りょこうする)
登山する(とざんする)
散歩する(さんぽする)
スポーツ
運動する(うんどうする)
競走する(きょうそうする)
ジャンプする(じゃんぷする)
サーブする(さあぶする)
タックルする(たっくるする)
安打する(あんだする)
泳ぐ(およぐ)
競漕する(きょうそうする)
滑降する(かっこうする)
いたずら・騒ぎ
いたずらする(いたずらする)
ふざける(ふざける)
騒ぐ(さわぐ)
暴れる(あばれる)
さんざめく(さんざめく)
血を見る(ちをみる)
身振り
しなを作る(しなをつくる)
拝む(おがむ)
敬礼する(けいれいする)
うなずく(うなずく)
しりをまくる(しりをまくる)
抱擁する(ほうようする)
性交する(せいこうする)
立ち居
身構える(みがまえる)
俯仰する(ふぎょうする)
倒れ伏す(たおれふす)
うつむく(うつむく)
伏す(ふす)
寝る(ねる)
着席する(ちゃくせきする)
座る(すわる)
ひざを抱える/を抱く(ひざをかかえる・ひざをだく)
しゃがむ(しゃがむ)
腰を入れる(こしをいれる)
立つ(たつ)
ひなたぼっこする(ひなたぼっこする)
長居する(ながいする)
たたずむ(たたずむ)
躍り上がる(おどりあがる)
もたげる(もたげる)
突っ立つ(つったつ)
背伸びする(せのびする)
踏ん張る(ふんばる)
寄り掛かる(よりかかる)
手足の動作
持つ(もつ)
まく(まく)
投げる(なげる)
かざす(かざす)
打つ(うつ)
組み付く(くみつく)
抱く(だく)
担ぐ(かつぐ)
手刀を切る(てがたなをきる)
踏む(ふむ)
足ずりする(あしずりする)
腕組みする(うでぐみする)
ける(ける)
またぐ(またぐ)
浮き足立つ(うきあしだつ)
六方を踏む(ろっぽうをふむ)
拍手する(はくしゅする)
握る(にぎる)
触る(さわる)
繰る(くる)
こく(こく)
かく(かく)
折る(おる)
口・鼻・目の動作
飲食する(いんしょくする)
つぐむ(つぐむ)
呼吸する(こきゅうする)
あえぐ(あえぐ)
吹く(ふく)
吸う(すう)
吐く(はく)
かぐ(かぐ)
瞬く(またたく)
にらむ(にらむ)
きょろつく(きょろつく)
飲む(のむ)
らっぱ飲みする(らっぱのみする)
食う(くう)
かじる(かじる)
かぶり付く(かぶりつく)
かむ(かむ)
くわえる(くわえる)
なめる(なめる)
行為
義務
負う(おう)
責めを負う(せめをおう)
任に当たる(にんにあたる)
掛け持ちする(かけもちする)
継ぐ(つぐ)
身上
お里が知れる(おさとがしれる)
身の程をわきまえる(みのほどをわきまえる)
資格を取る(しかくをとる)
身を固める(みをかためる)
身を持ち崩す(みをもちくずす)
すねに傷を持つ(すねにきずをもつ)
才能
できる(できる)
=-うる・える(うる・える)
=-かねる(かねる)
たしなむ(たしなむ)
才を伸ばす(さいをのばす)
お株を奪う(おかぶをうばう)
威厳・行儀・品行
貫禄が出る(かんろくがでる)
威儀を正す(いぎをただす)
振る舞う(ふるまう)
非礼を働く(ひれいをはたらく)
人が変わる(ひとがかわる)
行為・活動
する(する)
労働する(ろうどうする)
人手を借りる(ひとでをかりる)
骨を折る/が折れる(ほねをおる・ほねがおれる)
手を抜く(てをぬく)
運動する(うんどうする)
活躍する(かつやくする)
策動する(さくどうする)
なす(なす)
営む(いとなむ)
振る舞う(ふるまう)
作為する(さくいする)
弄する(ろうする)
実行する(じっこうする)
兼行する(けんこうする)
手出しをする(てだしをする)
犯罪・罪
おかす(おかす)
殺す(ころす)
欺く(あざむく)
害毒を流す(がいどくをながす)
ぬれ衣を着せる/を着る(ぬれぎぬをきせる・ぬれぎぬをきる)
連座する(れんざする)
贖罪する(しょくざいする)
脱税する(だつぜいする)
乗っ取る(のっとる)
乗り逃げする(のりにげする)
いじめる(いじめる)
放火する(ほうかする)
成功・失敗
成功する(せいこうする)
討ち果たす(うちはたす)
成す(なす)
=-損なう(そこなう)
誤算する(ごさんする)
過つ(あやまつ)
けちが付く(けちがつく)
交わり
交わり
交わる(まじわる)
離間する(りかんする)
疎隔する(そかくする)
和解する(わかいする)
仲よくする(なかよくする)
なれ合う(なれあう)
打ち解ける(うちとける)
くみする(くみする)
驥尾に付く/に付す(きびにつく・きびにふす)
修好・修交する(しゅうこうする)
鎖国する(さこくする)
仲たがいする(なかたがいする)
集会
集まる(あつまる)
開会する(かいかいする)
出欠
出る(でる)
出座する(しゅつざする)
臨場する(りんじょうする)
立ち会う(たちあう)
応接・送迎
あう(あう)
導く(みちびく)
呼ぶ(よぶ)
招く(まねく)
誘う(さそう)
言い寄る(いいよる)
応接する(おうせつする)
供応する(きょうおうする)
相伴する(しょうばんする)
送迎する(そうげいする)
迎える(むかえる)
面会する(めんかいする)
送る(おくる)
別れる(わかれる)
人寄せする(ひとよせする)
待つ(まつ)
待ち合わせる(まちあわせる)
待ちかねる(まちかねる)
訪ねる(たずねる)
機嫌を伺う/を奉伺する(きげんをうかがう・きげんをほうしする)
挨拶する(あいさつする)
辞する(じする)
仲介
自己紹介する(じこしょうかいする)
取り次ぐ(とりつぐ)
仲介する(ちゅうかいする)
介入する(かいにゅうする)
座を持つ(ざをもつ)
約束
約する(やくする)
鼻を明かす(はなをあかす)
言い交わす(いいかわす)
締結する(ていけつする)
協定する(きょうていする)
誓う(ちかう)
請け合う(うけあう)
守る(まもる)
破る(やぶる)
転嫁する(てんかする)
交渉
打ち合わせる(うちあわせる)
会談する(かいだんする)
談判する(だんぱんする)
抗議する(こうぎする)
説得する(せっとくする)
解決する(かいけつする)
協調する(きょうちょうする)
決裂する(けつれつする)
賛否
賛成する(さんせいする)
認める(みとめる)
応ずる・応じる(おうずる・おうじる)
承知する(しょうちする)
許す(ゆるす)
是認する(ぜにんする)
断る(ことわる)
辞する(じする)
協力・参加
協力する(きょうりょくする)
団結する(だんけつする)
参加する(さんかする)
加入する(かにゅうする)
脱退する(だったいする)
奉仕
寄与する(きよする)
奉仕する(ほうしする)
殉死する(じゅんしする)
…てやる(てやる)
競争
競う(きそう)
先を越す(せんをこす・さきをこす)
虚をつく(きょをつく)
争い
争う(あらそう)
紛争する(ふんそうする)
せめぎ合う(せめぎあう)
対抗する(たいこうする)
抗する(こうする)
きば/つめを研ぐ(きばをとぐ・つめをとぐ)
挑む(いどむ)
風雲急を告げる(ふううんきゅうをつげる)
平和・治乱
和らぐ(やわらぐ)
革命が起きる(かくめいがおきる)
乱れる(みだれる)
戦争
たたかう(たたかう)
合戦する(かっせんする)
臨戦する(りんせんする)
決戦する(けっせんする)
守戦する(しゅせんする)
戦闘する(せんとうする)
奮戦する(ふんせんする)
攻防
攻撃する(こうげきする)
守る(まもる)
護衛する(ごえいする)
矢面に立つ(やおもてにたつ)
襲う(おそう)
逆襲する(ぎゃくしゅうする)
爆撃する(ばくげきする)
突撃する(とつげきする)
撃破する(げきはする)
被弾する(ひだんする)
防ぐ(ふせぐ)
自衛する(じえいする)
勝敗
勝負する(しょうぶする)
勝つ(かつ)
負かす(まかす)
倒す(たおす)
破る(やぶる)
負ける(まける)
引き分ける(ひきわける)
参る(まいる)
帰順する(きじゅんする)
軍事
軍拡する(ぐんかくする)
征伐する(せいばつする)
討つ(うつ)
挙兵する(きょへいする)
おかす(おかす)
攻め落とす(せめおとす)
駆逐する(くちくする)
玉砕する(ぎょくさいする)
待遇
支配・政治
治める(おさめる)
建国する(けんこくする)
独裁する(どくさいする)
革命を起こす(かくめいをおこす)
宣撫する(せんぶする)
独立する(どくりつする)
天下を取る(てんかをとる)
権力を振るう/を振り回す(けんりょくをふるう・けんりょくをふりまわす)
覇を唱える(はをとなえる)
裁判
裁判する(さいばんする)
訴える(うったえる)
起訴する(きそする)
審理する(しんりする)
上訴する(じょうそする)
勝訴する(しょうそする)
処分する(しょぶんする)
刑
処刑する(しょけいする)
斬首する(ざんしゅする)
捕縛・釈放
捕まえる(つかまえる)
捕らわれる(とらわれる)
放免する(ほうめんする)
贖罪する(しょくざいする)
運営
運営する(うんえいする)
監督する(かんとくする)
司令する(しれいする)
人事
即位する(そくいする)
免ずる・免じる(めんずる・めんじる)
遣わす(つかわす)
嘱する(しょくする)
雇用する(こようする)
つかう(つかう)
動員する(どういんする)
薦める(すすめる)
選挙する(せんきょする)
弾劾する(だんがいする)
授爵する(じゅしゃくする)
仕官する(しかんする)
任免する(にんめんする)
拝命する(はいめいする)
用いる(もちいる)
信任する(しんにんする)
昇進する(しょうしんする)
配属する(はいぞくする)
教育・養成
教える(おしえる)
啓発する(けいはつする)
導く(みちびく)
感化する(かんかする)
毒する(どくする)
諭す(さとす)
いさめる(いさめる)
養成する(ようせいする)
救護・救援
助ける(たすける)
一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
バックアップする(ばっくあっぷする)
慰問する(いもんする)
かばう(かばう)
恵む(めぐむ)
身請けする(みうけする)
世話する(せわする)
情け/恩を売る(なさけをうる・おんをうる)
後見する(こうけんする)
死に水を取る(しにみずをとる)
手伝う(てつだう)
請求・依頼
所望する(しょもうする)
求める(もとめる)
願う(ねがう)
頼む(たのむ)
一札を入れる(いっさつをいれる)
ねだる(ねだる)
責める(せめる)
募る(つのる)
命令・制約・服従
言い付ける(いいつける)
免ずる・免じる(めんずる・めんじる)
解く(とく)
許す(ゆるす)
従う(したがう)
服罪する(ふくざいする)
守る(まもる)
背く(そむく)
差し止める(さしとめる)
おさえる(おさえる)
強いる(しいる)
縛る(しばる)
促す(うながす)
動かす(うごかす)
勧める(すすめる)
任せる・任す(まかせる・まかす)
待遇
あしらう(あしらう)
優待する(ゆうたいする)
分け隔てする(わけへだてする)
謙遜する(けんそんする)
冷遇する(れいぐうする)
にらまれる(にらまれる)
虐待する(ぎゃくたいする)
見殺しにする(みごろしにする)
礼
失礼する(しつれいする)
義理立てする(ぎりだてする)
恩返しする(おんがえしする)
仕返す(しかえす)
謝罪する(しゃざいする)
賞罰
賞する(しょうする)
称する(しょうする)
賞美・称美する(しょうびする)
おだてる(おだてる)
督励する(とくれいする)
罰する(ばっする)
とっちめる(とっちめる)
脅迫・中傷・愚弄など
脅迫する(きょうはくする)
冷やかす(ひやかす)
あざける(あざける)
侮る(あなどる)
軽んずる・軽んじる(かろんずる・かろんじる)
辱める(はずかしめる)
だます(だます)
化かす(ばかす)
懐柔する(かいじゅうする)
付け入る(つけいる)
そしる(そしる)
足を引っ張る(あしをひっぱる)
抜け駆けする(ぬけがけする)
からかう(からかう)
経済
取得
得る・得る(える・うる)
手放す(てばなす)
上げる(あげる)
取り上げる(とりあげる)
奪う(うばう)
私する(わたくしする)
する(する)
ピンはねする(ぴんはねする)
えびでたいを釣る(えびでたいをつる)
失う(うしなう)
所有
持つ(もつ)
持参する(じさんする)
携える(たずさえる)
分担する(ぶんたんする)
公有する(こうゆうする)
具有する(ぐゆうする)
保有する(ほゆうする)
領する(りょうする)
蔵する(ぞうする)
貯蔵する(ちょぞうする)
ためる(ためる)
貯金する(ちょきんする)
経済・収支
ソフトランディングする(そふとらんでぃんぐする)
浮く(うく)
節する(せっする)
出資する(しゅっしする)
利殖する(りしょくする)
決済する(けっさいする)
支出する(ししゅつする)
支払う(しはらう)
送金する(そうきんする)
費える(ついえる)
かける(かける)
おごる(おごる)
需給
要する(ようする)
求める(もとめる)
供給する(きょうきゅうする)
配給する(はいきゅうする)
供与する(きょうよする)
調達する(ちょうたつする)
税
課税する(かぜいする)
納税する(のうぜいする)
納金する(のうきんする)
価格・費用・給与など
する(する)
要る(いる)
値動きする(ねうごきする)
騰落する(とうらくする)
切り上げる(きりあげる)
割引する(わりびきする)
昇給する(しょうきゅうする)
配当する(はいとうする)
損得
もうける(もうける)
損する(そんする)
ぼる(ぼる)
利殖する(りしょくする)
増収する(ぞうしゅうする)
痛手を受ける(いたでをうける)
取引
商う(あきなう)
輸入する(ゆにゅうする)
発注する(はっちゅうする)
おさめる(おさめる)
出荷する(しゅっかする)
売買
売買する(ばいばいする)
身売りする(みうりする)
買う(かう)
買い与える(かいあたえる)
ボイコットする(ぼいこっとする)
買収する(ばいしゅうする)
特売する(とくばいする)
競る(せる)
入札する(にゅうさつする)
卸す(おろす)
切り売りする(きりうりする)
売り出す(うりだす)
たたき売る(たたきうる)
売れる(うれる)
授受
授受する(じゅじゅする)
貢ぐ(みつぐ)
賄賂を使う(わいろをつかう)
おさめる(おさめる)
引き取る(ひきとる)
もらう(もらう)
渡す(わたす)
貸す(かす)
給する(きゅうする)
発行する(はっこうする)
給費する(きゅうひする)
譲る(ゆずる)
供する(きょうする)
配付する(はいふする)
当てる(あてる)
やる(やる)
贈る(おくる)
供える(そなえる)
恵む(めぐむ)
奉納する(ほうのうする)
寄付・寄附する(きふする)
托鉢する(たくはつする)
貸借
貸借する(たいしゃくする)
償う(つぐなう)
横流しする(よこながしする)
賃貸する(ちんたいする)
貸す(かす)
借りる(かりる)
起債する(きさいする)
預ける(あずける)
託す(たくす)
返す(かえす)
返済する(へんさいする)
貧富
貧する(ひんする)
倒産する(とうさんする)
盛る(さかる)
富む(とむ)
贅を尽くす(ぜいをつくす)
事業
事業・業務
創業する(そうぎょうする)
営む(いとなむ)
商う(あきなう)
内職する(ないしょくする)
請け負う(うけおう)
生産・産業
作る(つくる)
生産する(せいさんする)
作業する(さぎょうする)
開発する(かいはつする)
商売する(しょうばいする)
農業・林業
自作する(じさくする)
接ぎ木する(つぎきする)
切り出す(きりだす)
開墾する(かいこんする)
耕す(たがやす)
培う(つちかう)
まく(まく)
植える(うえる)
すく(すく)
囲う(かこう)
刈る(かる)
植樹する(しょくじゅする)
牧畜・漁業・鉱業
養う(やしなう)
放牧する(ほうぼくする)
とる(とる)
すなどる(すなどる)
狩る(かる)
屠殺する(とさつする)
採集する(さいしゅうする)
掘る(ほる)
製造工業
製造する(せいぞうする)
醸す(かもす)
製粉する(せいふんする)
繰る(くる)
すく(すく)
精錬する(せいれんする)
鍛える(きたえる)
化成する(かせいする)
艤装する(ぎそうする)
印刷・製本
刷る(する)
製本する(せいほんする)
文選する(ぶんせんする)
建設・土木
建設する(けんせつする)
舗装する(ほそうする)
造園する(ぞうえんする)
建艦する(けんかんする)
発電する(はつでんする)
工事する(こうじする)
開く(ひらく)
掘る(ほる)
治水する(ちすいする)
さらう(さらう)
整地する(せいちする)
建築
建つ(たつ)
架ける(かける)
造作する(ぞうさくする)
運輸
交通する(こうつうする)
航海する(こうかいする)
配車する(はいしゃする)
運ぶ(はこぶ)
送油する(そうゆする)
出荷する(しゅっかする)
積載する(せきさいする)
届ける(とどける)
医療
診る(みる)
針を打つ(はりをうつ)
指圧する(しあつする)
整骨する(せいこつする)
看護する(かんごする)
検査する(けんさする)
脈を取る(みゃくをとる)
予防する(よぼうする)
なおす(なおす)
手術する(しゅじゅつする)
採血する(さいけつする)
処方する(しょほうする)
湿布する(しっぷする)
出版・放送
報道する(ほうどうする)
編む(あむ)
載る(のる)
割り付ける(わりつける)
印刷する(いんさつする)
出版する(しゅっぱんする)
発行する(はっこうする)
放送する(ほうそうする)
興行
興行する(こうぎょうする)
デビューする(でびゅうする)
陳列する(ちんれつする)
開帳する(かいちょうする)
裁縫
仕立てる(したてる)
縫う(ぬう)
編む(あむ)
とじる(とじる)
染色・洗濯など
染める(そめる)
洗う(あらう)
干す(ほす)
炊事・調理
煮炊きする(にたきする)
蒸す(むす)
煮る(にる)
握る(にぎる)
盛る(もる)
料理する(りょうりする)
下ろす(おろす)
つける(つける)
焼く(やく)
揚げる(あげる)
煎じる・煎ずる(せんじる・せんずる)
沸く(わく)
火を通す(ひをとおす)
掃除など
掃除する(そうじする)
ふるう(ふるう)
掃く(はく)
除雪する(じょせつする)
さらう(さらう)
技術・設備・修理
設ける(もうける)
保守する(ほしゅする)
調整する(ちょうせいする)
電子化する(でんしかする)
準備する(じゅんびする)
飾る(かざる)
着脱する(ちゃくだつする)
採光する(さいこうする)
ともす(ともす)
加熱する(かねつする)
さばく(さばく)
処理する(しょりする)
練り・塗り・撃ち・録音・撮影
練る(ねる)
塗る(ぬる)
なする(なする)
彩る(いろどる)
張る(はる)
射る(いる)
撃つ(うつ)
装填する(そうてんする)
吹き込む(ふきこむ)
撮る(とる)
こねる(こねる)
研ぐ(とぐ)
なめす(なめす)
ひく(ひく)
すく(すく)
ふるう(ふるう)
すげる(すげる)
なう(なう)
扱い・操作・使用
扱う(あつかう)
愛用する(あいようする)
乱用・濫用する(らんようする)
操作する(そうさする)
つかう(つかう)
起用する(きようする)
利用する(りようする)
流用する(りゅうようする)
通用する(つうようする)
常用する(じょうようする)
善用する(ぜんようする)
製造・加工・包装
手間を掛ける(てまをかける)
つくる(つくる)
こしらえる(こしらえる)
細工する(さいくする)
模造する(もぞうする)
精製する(せいせいする)
包装する(ほうそうする)
自然
エネルギー
電離する(でんりする)
放射する(ほうしゃする)
帯電する(たいでんする)
起電する(きでんする)
光
光る(ひかる)
はっきりする(はっきりする)
かすれる(かすれる)
曇る(くもる)
つやつやする(つやつやする)
透く(すく)
輝く(かがやく)
きらきらする(きらきらする)
映える(はえる)
点滅する(てんめつする)
感光する(かんこうする)
差す(さす)
明らむ(あからむ)
目立つ(めだつ)
色
色付く(いろづく)
あせる(あせる)
くすむ(くすむ)
染色する(せんしょくする)
白む(しらむ)
音
音がする(おとがする)
響く(ひびく)
うなる(うなる)
きしむ(きしむ)
さざめく(さざめく)
どよめく(どよめく)
静まる(しずまる)
変調する(へんちょうする)
におい
におう(におう)
かおる(かおる)
鼻に付く(はなにつく)
味
味がする(あじがする)
あっさりする(あっさりする)
はらわたに染みる(はらわたにしみる)
材質
澄む(すむ)
汚れる(よごれる)
濃縮する(のうしゅくする)
粘る(ねばる)
つるつるする(つるつるする)
こわばる(こわばる)
こりこりする(こりこりする)
泡立つ(あわだつ)
物質
水・乾湿
ぬれる(ぬれる)
湿る(しめる)
潤う(うるおう)
乾く(かわく)
かれる(かれる)
干る(ひる)
凍る(こおる)
わく(わく)
わき上がる(わきあがる)
天災
落雷する(らくらいする)
落盤する(らくばんする)
噴火する(ふんかする)
降灰する(こうはいする・こうかいする)
氾濫する(はんらんする)
浸食する(しんしょくする)
気象
和む(なごむ)
さえる(さえる)
むしむしする(むしむしする)
風
吹く(ふく)
雲
曇る(くもる)
かすむ(かすむ)
雨・雪
降る(ふる)
冠雪する(かんせつする)
天気
晴れる(はれる)
照る(てる)
渇水する(かっすいする)
荒れる(あれる)
なぐ(なぐ)
波・潮
寄せる(よせる)
満ちる(みちる)
干る(ひる)
物質の変化
反応する(はんのうする)
溶ける(とける)
電解する(でんかいする)
固まる(かたまる)
汚染する(おせんする)
酸化する(さんかする)
はぜる(はぜる)
窯変する(ようへんする)
結晶する(けっしょうする)
凍る(こおる)
融解する(ゆうかいする)
煮沸する(しゃふつする)
気化する(きかする)
火
発火する(はっかする)
くすぶる(くすぶる)
おこる(おこる)
たく(たく)
燃やす(もやす)
焼く(やく)
出火する(しゅっかする)
類焼する(るいしょうする)
焦げる(こげる)
消える(きえる)
熱
熱する(ねっする)
あたためる(あたためる)
いきれる(いきれる)
冷える(ひえる)
火に掛ける(ひにかける)
沸く(わく)
天地
天象
南中する(なんちゅうする)
日/月が出る(ひがでる・つきがでる)
満ち欠けする(みちかけする)
身体
身体
太る(ふとる)
やせる(やせる)
生命
生
生滅する(しょうめつする)
脱皮する(だっぴする)
人となる(ひととなる)
年を取る(としをとる)
若返る(わかがえる)
ぴちぴちする(ぴちぴちする)
芽生える(めばえる)
むす(むす)
伸びる(のびる)
茂る(しげる)
つぼむ(つぼむ)
生きる(いきる)
咲く(さく)
実る(みのる)
熟れる(うれる)
肥満する(ひまんする)
生息・棲息する(せいそくする)
うまれる(うまれる)
うむ(うむ)
産卵する(さんらんする)
培養する(ばいようする)
育つ(そだつ)
肥立つ(ひだつ)
死
死ぬ(しぬ)
殺す(ころす)
毒害する(どくがいする)
暗殺する(あんさつする)
殺生する(せっしょうする)
枯れる(かれる)
死滅する(しめつする)
死にかかる(しにかかる)
老死する(ろうしする)
墜死する(ついしする)
戦死する(せんしする)
のたれ死にする(のたれじにする)
犬死にする(いぬじにする)
自殺する(じさつする)
心中する(しんじゅうする)
生理
代謝する(たいしゃする)
分泌する(ぶんぴつする・ぶんぴする)
生殖する(せいしょくする)
中絶する(ちゅうぜつする)
遺伝する(いでんする)
腐る(くさる)
うむ(うむ)
硬直する(こうちょくする)
瞬く(またたく)
呼吸する(こきゅうする)
ひる(ひる)
摂食する(せっしょくする)
こなす(こなす)
腹が張る(はらがはる)
飢える(うえる)
排泄する(はいせつする)
障害・けが
いたむ(いたむ)
やけどする(やけどする)
日焼けする(ひやけする)
つまずく(つまずく)
失明する(しつめいする)
おぼれる(おぼれる)
病気・体調
病む(やむ)
化膿する(かのうする)
凝る(こる)
はれる(はれる)
貧血する(ひんけつする)
脱毛する(だつもうする)
歯が浮く(はがうく)
紅潮する(こうちょうする)
脱腸する(だっちょうする)
発作が起こる(ほっさがおこる)
当たる(あたる)
いたむ(いたむ)
冒す(おかす)
なおる(なおる)
震える(ふるえる)
つる(つる)
鳥肌が立つ(とりはだがたつ)
最終更新: 2024/01/25 17:37