ex:a1561
「罹災者達が無心の流れのごとくに死体をすりぬけて行き交い」
「罹災者達が無心の流れのごとくに死体をすりぬけて行き交い」
Text
「行く者、帰る者、罹災者達の蜿蜿(えんえん)たる流れがまことにただ無心の流れのごとくに死体をすりぬけて行き交い、路上の鮮血にも気づく者すら居らず、たまさか気づく者があっても、捨てられた紙屑を見るほどの関心しか示さない。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 流れ | (罹災者達) |
- 同一ページに同じ表現がある。「罹災者達の蜿蜿(えんえん)たる流れ」の隠喩を参照。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AがBのCのごとくにD |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Elaboration |
| C | Source |
| D | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | D | が-主語 |
| 2 | B | の | C | の-性質・性格・状態 |
| 3 | C | の[ごとくに] | D | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 4 | C | [の]ごとく[に] | D | ごとし-類似-連用形 |
| 5 | C | [のごとく]に | D | に-比較の基準 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 移動が個人の意志ではないことを、無生物のイメージを用いて暗示する。 |
| 図地構成 (figure-ground organization) | 集団を構成する人の個別性が失われており、一つの全体として捉えられている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
