ex:a1388
「所蔵という精神がなかったが、所蔵していたものといえば高貴な女先生の幻で」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ex:a1388 [2019/01/08 18:07] 127.0.0.1 外部編集 |
ex:a1388 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ======= 「所蔵して」 ====== | + | <!--HEADER--> |
+ | ======= 「所蔵という精神がなかったが、所蔵していたものといえば高貴な女先生の幻で」 ====== | ||
+ | <!--/HEADER--> | ||
+ | <!--METADATA--> | ||
+ | |< 60% 30%>| | ||
+ | ^ Page Type | Example | | ||
^ Example ID | a1388 | | ^ Example ID | a1388 | | ||
- | ^ Category | [[category:metaphor category:pun-duplicate]] | | + | ^ Author | [[name:saka00065587]] | |
+ | ^ Piece | [[piece:saka000009277990-kaze]] | | ||
+ | ^ Reference | [[reference:saka000009277990]] | | ||
+ | ^ Pages in Reference | 112 | | ||
+ | <!--/METADATA--> | ||
+ | <!--TEXT--> | ||
== Text == | == Text == | ||
- | 「フンドシを壁にぶら下げておくのは私の整頓の方法で、私には所蔵という精神がなかったので、押入は無用であった。所蔵していたものといえば高貴な女先生の幻で、私がそのころバイブルを読んだのは、この人の面影から聖母マリヤというものを空想したからであった。」([[reference:sakaguchi]][[reference:sakaguchi-kazeto]]: 112) | + | 「<!--Body-->フンドシを壁にぶら下げておくのは私の整頓の方法で、私には所蔵という精神がなかったので、押入は無用であった。__所蔵して__いたものといえば高貴な女先生の幻で、私がそのころバイブルを読んだのは、この人の面影から聖母マリヤというものを空想したからであった。<!--/Body-->」 |
+ | <!--CFS--> | ||
+ | |<80%>| | ||
^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
| | 所蔵して | (いだいて) | いたものといえば高貴な女先生の幻で | | | | 所蔵して | (いだいて) | いたものといえば高貴な女先生の幻で | | ||
+ | <!--/CFS--> | ||
- | * 整頓と押入の話題を出すことで、「所蔵」がもつ物の所有の意味が前景化される。 | + | <!--Notes_example--> |
+ | <!--/Notes_example--> | ||
+ | <!--/TEXT--> | ||
- | == Conceptual Mapping == | + | <!--RHETORIC--> |
+ | == Rhetoric == | ||
- | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Categories--> |
- | | [[source:所蔵して]] | = | [[target:いだいて]] | [[metaphor:イメージ=物|もつ]] | | + | |<60% 30%>| |
+ | ^ ^ Category | | ||
+ | ^ 1 | [[category:antanaclasis]] | | ||
+ | ^ 2 | [[category:hypostatization]] | | ||
+ | ^ 3 | [[category:antithesis]] | | ||
+ | <!--/Categories--> | ||
+ | <!--Notes_rhetoric--> | ||
+ | <!--/Notes_rhetoric--> | ||
- | == Rhetorical Effect == | + | <!--/RHETORIC--> |
- | * [[effect:static]] | + | <!--SEMANTICS--> |
+ | == Semantics == | ||
+ | <!--Mappings--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
+ | ^ 1 | [[source:2.3701-6|所蔵する]] | = | [[target:2.3061-2|思い描く]] | [[mapping:metaphor--2.3701-6--2.3061-2]] | | ||
+ | <!--/Mappings--> | ||
- | == Figurative Marker == | + | <!--Notes_semantics--> |
+ | <!--/Notes_semantics--> | ||
- | ^ Marker ^ Elements | | + | <!--/SEMANTICS--> |
- | | | | | + | |
+ | <!--GRAMMAR--> | ||
+ | == Grammar == | ||
- | {{tag> | + | <!--Construction--> |
- | index:ex | + | |<60% 30%>| |
- | category:metaphor category:pun-duplicate | + | ^ Construction | | |
- | reference:sakaguchi-kazeto | + | ^ Mapping Type | | |
- | metaphor: イメージ=物|もつ | + | <!--/Construction--> |
- | source:所蔵して | + | |
- | target:いだいて | + | <!--Lexical-slots--> |
- | effect:static | + | |<60% 30%>| |
- | marker: | + | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | |
- | collector:TK | + | <!--/Lexical-slots--> |
- | annotator: | + | |
- | }} | + | <!--Grammatical-elements--> |
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
+ | <!--/Grammatical-elements--> | ||
+ | <!--Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/GRAMMAR--> | ||
+ | <!--PRAGMATICS--> | ||
+ | == Pragmatics == | ||
+ | <!--Effects--> | ||
+ | |< 80% 30%>| | ||
+ | ^ Category ^ Effect | | ||
+ | | [[category:hypostatization]] | イメージを「持つ」のではなく、「所蔵する」という表現を代置することで、文字通りの物的所有の意味が喚起される。 | | ||
+ | | [[category:antithesis]] | 物理的に「所蔵する」という行為と、心理的に幻を「抱く」という行為を対比する。 | | ||
+ | <!--/Effects--> | ||
+ | <!--Notes_pragmatics--> | ||
+ | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/PRAGMATICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--TAGS--> | ||
+ | {{tag> | ||
+ | index:ex | ||
+ | name:saka00065587 | ||
+ | piece:saka000009277990-kaze | ||
+ | reference:saka000009277990 | ||
+ | category:antanaclasis | ||
+ | category:hypostatization | ||
+ | category:antithesis | ||
+ | mapping:metaphor--2.3701-6--2.3061-2 | ||
+ | source:2.3701-6 | ||
+ | target:2.3061-2 | ||
+ | annotator_example:T-Komatsubara | ||
+ | annotator_semantics:T-Komatsubara | ||
+ | annotator_pragmatics:T-Komatsubara | ||
+ | }} | ||
+ | <!--/TAGS--> |
最終更新: 2019/08/01 14:37 (外部編集)