ex:a1089
「愛すべき怪物が、愛すべき王様が、すなわち紛れなくファルスである」
「愛すべき怪物が、愛すべき王様が、すなわち紛れなくファルスである」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1089 |
| Author | 坂口安吾 |
| Piece | 「FARCEに就て」 |
| Reference | 『坂口安吾』 |
| Pages in Reference | 56 |
Text
「現実としての空想の——ここまでは紛れもなく現実であるが、ここから先へ一歩を踏み外せば本当の『意味無し(ナンセンス)』になるという、かような、喜びや悲しみや歎(なげ)きや夢や嚔(くしゃみ)やムニャムニャや、およそ有(あら)ゆる物の混沌の、およそ有ゆる物の矛盾の、それら全ての最頂天(パラロキシミテ)において、羽目を外して乱痴気(らんちき)騒ぎを演ずるところの愛すべき怪物が、愛すべき王様が、すなわち紛れなくファルスである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 愛すべき | () | 怪物 |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 撞着語法・対義結合・オクシモロン (oxymoron) |
| 2 | 平行法・パリソン・イソコーロン (parallelism) |
| 3 | 隔語句反復・畳点法 (epanalepsis) |
| 4 | 含意法 (implication) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 撞着語法・対義結合・オクシモロン (oxymoron) | 「愛すべき」が「怪物」という多くの場合忌み嫌われる対象にかかることで、特徴の対立や矛盾、及び「怪物」についての拡張的な認識を生み出している。 |
| 隔語句反復・畳点法 (epanalepsis) | 「愛すべきX」のXとして、「怪物」と「王様」という性質の異なる二者を適用し、この構造を反復する。 |
| 含意法 (implication) | ファルスでいう愛のふところの広さを暗示している。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
