ex:a0988
「谷あいの秋色(しゅうしょく)は素晴らしい眺めであった」
「谷あいの秋色(しゅうしょく)は素晴らしい眺めであった」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0988 |
| Author | 谷崎潤一郎 |
| Piece | 「吉野葛」 |
| Reference | 『谷崎潤一郎』 |
| Pages in Reference | 287 |
Text
「そう云う訳で、その谷あいの秋色(しゅうしょく)は素晴らしい眺めであったけれども、足もとばかり視詰めていた私は、おりおり眼の前を飛び立つ四十雀の羽音に驚かされたくらいのことで、耻かしながらその風景を細叙する資格がない。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 谷あいの秋色 | (秋色の谷あい) | は素晴らしい眺めであった |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 反転修飾 (inverted epithet) |
| 2 | 図地構成 (figure-ground organization) |
| 3 | 換喩・メトニミー (metonymy) |
| 4 | 前景化 (foregrounding) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 図地構成 (figure-ground organization) | 「秋色の谷あい」を反転しているように感じられる。「秋色」を主要部とすることで、換喩的な表現となり、谷あいの色彩的な側面が際立つ。 |
| 前景化 (foregrounding) | 谷の眺めがすばらしかったのは、谷が秋の紅葉に満ちていたためであることを強調している。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
