ex:a0987
「五社峠の峻嶮(しゅんげん)を越えて」
「五社峠の峻嶮(しゅんげん)を越えて」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0987 |
| Author | 谷崎潤一郎 |
| Piece | 「吉野葛」 |
| Reference | 『谷崎潤一郎』 |
| Pages in Reference | 221 |
Text
「なお昆布氏の報告によると、国栖から入の波までは、五社峠の峻嶮(しゅんげん)を越えて六里に余る道程であり、それから三の公へは、峡谷の口もとまでが二里、一番奥の、昔自天王がいらしったと云う地点までは、四里以上ある。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 五社峠の峻嶮 | (峻厳な五社峠) | を越えて |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 図地構成 (figure-ground organization) | 「峻厳な五社峠」という名詞句の、修飾・被修飾の関係を反転したように感じられる。「峻厳」を主要部とすることで、換喩的な表現となり、五社峠の峻厳な様子が際立ち、峠の険しさに焦点があたる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
