ex:a0778
「百本の矢は一本のごとくに相連なり」
「百本の矢は一本のごとくに相連なり」
Text
「瞬く中に、百本の矢は一本のごとくに相連なり、的から一直線に続いたその最後の括はなお弦を銜(ふく)むがごとくに見える。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 一本 | 百本の矢 | 相連なり |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | C | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | の[ごとくに] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | の[ごとく]に | C | ごとし-類似-連用形 |
| 4 | B | のごとく[に] | C | だ-断定・指定-連用形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 図地構成 (figure-ground organization) | 百本の矢を正確に矢筈に当て続けたことによって、矢の個別性が失われ一本の全体として知覚された様子を表す。 |
| 対照法・対照 (antithesis) | 百と一という数詞の対比によって、その正確さを際立たせる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
