info:pages

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
info:pages [2024/02/21 17:38]
tk [Metadata]
info:pages [2024/02/21 17:57]
tk [意味論的アノテーションのページ(意味クラス)]
ライン 43: ライン 43:
 |< 100% 15% 20%>| |< 100% 15% 20%>|
 ^ページ ​ ^データ ​ ^説明 ​ | ^ページ ​ ^データ ​ ^説明 ​ |
-^Category ​         |Category_entry_rhetoric ​ | [[index:​category]]おけるカテゴリー。 ​ |+^Category ​         |Category_entry_rhetoric ​ | 修辞学用語るカテゴリー。 ​ |
 ^注          |Note_rhetoric ​ |修辞学的アノテーションに関する注。 ​ | ^注          |Note_rhetoric ​ |修辞学的アノテーションに関する注。 ​ |
  
ライン 79: ライン 79:
 ===== 修辞学的アノテーションのページ ===== ===== 修辞学的アノテーションのページ =====
  
-[[index:​category]]は、定義が揺れることが多い。修辞学的アノテーションのページでは、修辞学用語と用例の解説を行い、このコーパスでの定義と用例への適用範囲を分かりやすく示すことを目指す。+[[index:​category]]は、定義が揺れることがよくあります。修辞学的アノテーションのページでは、修辞学用語と用例の解説を行い、このコーパスでの定義と用例への適用範囲を分かりやすく示すことを目指します。 
 + 
 +<color #​ed1c24>​※修辞学的アノテーションのページは現在作成中です。</​color>​
  
   * 修辞学的アノテーションページの例:[[category:​allusion]]   * 修辞学的アノテーションページの例:[[category:​allusion]]
ライン 89: ライン 91:
 ^ページ ​ ^データ ​ ^説明 ​ | ^ページ ​ ^データ ​ ^説明 ​ |
 ^ページ見出し ​ | Category_entry_rhetoric ​ | 修辞技法のカテゴリー名。 ​ | ^ページ見出し ​ | Category_entry_rhetoric ​ | 修辞技法のカテゴリー名。 ​ |
-^Page Type  |  ​|   | 修辞学的アノテーションページは「Category」。 +^Page Type  |  | 修辞学的アノテーションページは「Category」。 ​ | 
-^Category ID  | Category_ID_rhetoric ​ | 修辞技法のカテゴリーのID。| +^Category ID  | Category_ID_rhetoric ​ |修辞技法のカテゴリーのID。 ​ 
-^Superordinates ​ |このカテゴリーの上位カテゴリー。 ​ |                                                                                                            +^Superordinates  ​|  |このカテゴリーの上位カテゴリー。 ​ |                                                                                                            
-^Synonyms ​  ​|このカテゴリーと同じような意味合いで用いられているカテゴリー。 ​ |+^Synonyms ​  |  ​|このカテゴリーと同じような意味合いで用いられているカテゴリー。 ​ |
  
-==== 記述 ====+==== 記述セクション ​====
  
 |< 90% 20%>| |< 90% 20%>|
ライン 107: ライン 109:
 ^Examples in the Corpus ​ |このカテゴリーに分類されたコーパスに収録された用例ページのリスト。 ​ | ^Examples in the Corpus ​ |このカテゴリーに分類されたコーパスに収録された用例ページのリスト。 ​ |
  
-===== 意味論的アノテーションのページ =====+===== 意味論的アノテーションのページ(意味クラス) ​=====
  
-[[index:​mapping]]は、主な意味クラスと、概念写像ターンを記述るページ+意味クラスの分類は、『[[https://​pj.ninjal.ac.jp/​corpus_center/​goihyo.html|分類語彙表-増補改訂版デース]]』にもとづいていま([[index:​mapping]]を参照)
  
-  * このページのセクションは、意味クラスと概念写像である。意味クラスのセクションでは、意味記述の方法よく使われている意味クラスを概説する。 +意味クラスページは、起点領域目標領域が分かれていす。
-  * 概念写像のサブセクションは、3つの写像タイプである、概念メタファー、概念メトニミー、概念コントラストについて解説+
  
-==== 意味クラスページ [source, target] ==== +  ​* 意味クラスページの例(起点領域):[[source:1.5501-2]] 
- +  * 意味クラスページの例(目標領域):[[target:1.3160-1]] 
-  ​* 意味クラスページは、起点領域の意味クラス ​[source] ​と、目標領域の意味クラス [targetが分かれている。同じ意味クラスについて、起点領域ページ目標領域ページは互いにリンクされている。 +  * 起点領域の意味クラスの名前空間は「source」、目領域は「target」です。
-  * 意味クラスの分類は、『[[https://pj.ninjal.ac.jp/​corpus_center/​goihyo.html|分類語彙表-増補改訂版データベース]]』にもとづく。このシソーラスでは、大きな分類からより細かい分類に進むにしたがって、「類」/「部門」/「中項目」/「分類項目」/「分類番号」/「段落番号」/「小段落番号」という7レベル意味的な階層的分類が付与されている。このうち、平均して1つの分類に10語程度が含まれる「段落番号」を、意味クラスの最小単位とする。(「部門」抽象度が高すぎるため、また小段落番号は具体性が高すぎるため記述に含めなかった。) +
-  * ページタイトルは、Synonymsの第1項(=当該段落番号の第1項目)の見出しである。 +
- +
-  * [[[https://​www.kotorica.net/​j-fig/​source/​1.5501-2|ページの例(起点領域)]]] +
-  * [[[https://​www.kotorica.net/​j-fig/​target/​1.3160-1|ページの例(目標領域)]]]+
  
 |< 90% 20% >| |< 90% 20% >|
ライン 136: ライン 132:
  
  
-==== 写像ページ ​[mapping] ​====+===== 意味論的アノテーションのページ(写像) ​====
 + 
 +[[index:​mapping]]は、主な意味クラスと、概念写像のパターンを記述するページ。 
 + 
 +  * このページのセクションは、意味クラスと概念写像である。意味クラスのセクションでは、意味記述の方法とよく使われている意味クラスを概説する。 
 +  * 概念写像のサブセクションは、3つの写像タイプである、概念メタファー、概念メトニミー、概念コントラストについて解説する。 
  
   * [[https://​www.kotorica.net/​j-fig/​metaphor/​1.5506-4--1.2000-1|ページの例]]   * [[https://​www.kotorica.net/​j-fig/​metaphor/​1.5506-4--1.2000-1|ページの例]]
最終更新: 2024/02/21 18:14