fn:feature-identification
特徴同定構文
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
|
fn:feature-identification [2019/09/26 17:01] tk |
— (現在) | ||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ====== 特徴同定構文 ====== | ||
| - | == Description == | ||
| - | |||
| - | 特徴同定 (feature identifcation) 構文は、ある存在の特徴を、その存在自体であるように表現する。例えば、 (1) は、書棚に並ぶ本が、先生の人生を象徴するようなものばかりであったことを表現している。文法的にはこの表現は、「そこに並んでいたの」を「先生の人生そのもの」として同定する機能をもつが、述部名詞句は換喩的な特徴を表すものとして解釈できる。 | ||
| - | |||
| - | * (1)「そこに並んでいたのは、本というよりむしろ先生の人生そのものだった」 | ||
| - | |||
| - | == Related Constructions == | ||
| - | |||
| - | {{topic> | ||
| - | fn:feature-identification | ||
| - | +index:cx | ||
| - | }} | ||
| - | |||
| - | |||
| - | == Examples == | ||
| - | |||
| - | {{topic> | ||
| - | fn:feature-identification | ||
| - | +index:ex | ||
| - | }} | ||
| - | |||
| - | |||
| - | {{tag> | ||
| - | index:fn | ||
| - | }} | ||
最終更新: 2019/09/26 17:01
