ex:a2458
「俺の心は渇いている」
「俺の心は渇いている」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2458 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「桜の樹の下には」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 46 |
Text
「俺には惨劇が必要なんだ。その平衡があって、はじめて俺の心象は明確になって来る。俺の心は悪鬼(あっき)のように憂鬱に渇いている。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 俺の心は | 渇いている | (求めている) |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 隠喩・メタファー (metaphor) |
| 2 | 心理描写 (psychological-description) |
| 3 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
| 4 | 活喩 (prosopopeia) |
| 5 | 異例結合 (-) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 心理描写 (psychological-description) | 喉が渇いて水を求めるときのような自然さと必死さをもって、「俺の心」が憂鬱さを欲していたということが表現されている。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 喉の渇きのイメージによって、心の欠乏感を表現する。 |
| 活喩 (prosopopeia) | 「心」という抽象体が「渇く」主体かのように表現する。 |
| 異例結合 (-) | 「心」という抽象物を表す名詞に「渇く」という生命体の飢渇を表す動詞を述語として用いる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
