ex:a2456
「白い日光をさ青(お)煙らせている」
「白い日光をさ青(お)煙らせている」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2456 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「桜の樹の下には」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 46 |
Text
「この溪間ではなにも俺をよろこばすものはない。鶯や四十雀も、白い日光をさ青(お)に煙らせている木の若芽も、ただそれだけでは、もうろうとした心象に過ぎない。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 白い日光をさ青に | 煙らせている | (透過させて色を変える ) |
- 日光が木の若芽の間を通って差し込むことで、青く見える様子を表している。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| カテゴリー転換 (-) | 若芽が日光に照らされて柔らかな白さを帯びていることが、あたかも煙を燻らせているような印象を与えるものであることが見てとれる。 |
| 自然描写 (description of nature) | 若芽が日光に照らされた様子を描写する。 |
| 異例結合 (-) | 「日光」に通常共起しない「煙らせている」を結合する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
