ex:a2415
「木枯のような音が一しきり過ぎていった」
「木枯のような音が一しきり過ぎていった」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2415 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「器楽的幻覚」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 34 |
Text
「小曲は終わった。木枯のような音が一しきり過ぎていった。そのあとはまたもとの静けさのなかで音楽が鳴り響いていった。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 木枯のような | のような音 |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) |
| 2 | 描写 (description) |
| 3 | 心理描写 (psychological-description) |
| 4 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
| 5 | アナロジー・類推 (analogy) |
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の[ような] | B | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 2 | A | [の]ような | B | 様-類似-連体形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 描写 (description) | 孤独感を感じさせる音楽であることを表現する。 |
| 心理描写 (psychological-description) | 音楽に木枯らしの寒々としたイメージを抱く話者の孤独感が読み取れる。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 木枯らしの寒々としたイメージを用いることで、発話者の孤独感を想起させる。 |
| アナロジー・類推 (analogy) | 孤独を感じている発話者にとって、音楽の音色がその孤独を癒すに足るものではないことを背景にして、音色を木枯しに比することで、自身の孤独を音に投影する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
