ex:a2403
「十本の指が泡を噛んで進んでゆく波頭のように鍵盤に挑みかかっていた」
「十本の指が泡を噛んで進んでゆく波頭のように鍵盤に挑みかかっていた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2403 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「器楽的幻覚」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 32 |
Text
「演奏者の白い十本の指があるときは泡を噛んで進んでゆく波頭のように、あるときは戯れ合っている家畜のように鍵盤に挑みかかっていた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) |
| 2 | 人物描写 (description of a character) |
| 3 | 活喩 (prosopopeia) |
| 4 | 迫真法・活写法・現前化 (hypotyposis) |
| 5 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | C | が-主語 |
| 2 | B | の[ように] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ように | C | 様-類似-連用形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 人物描写 (description of a character) | ピアノ奏者の指の動きを描写する。 |
| 活喩 (prosopopeia) | 波の力動的な動きによって、指の動きの激しさや力強さを表現する。 |
| 迫真法・活写法・現前化 (hypotyposis) | 「泡を噛んでゆく」波という他を飲みこむ情景を添えることで、指の動きのダイナミックさを感じさせる。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 波のイメージを用いて、指の動きを描写する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
