ex:a2254
「あまがえるはすきとおる位青くなって、平伏いたしました」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ex:a2254 [2019/09/05 15:09] tk |
ex:a2254 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ======= lv3-「あまがえるはすきとおる位青くなって、平伏いたしました」 ====== | + | <!--HEADER--> |
+ | ======= 「あまがえるはすきとおる位青くなって、平伏いたしました」 ====== | ||
+ | <!--/HEADER--> | ||
+ | <!--METADATA--> | ||
+ | |< 60% 30%>| | ||
+ | ^ Page Type | Example | | ||
^ Example ID | a2254 | | ^ Example ID | a2254 | | ||
- | ^ Category | [[category:metalepsis]] | | + | ^ Author | [[name:miya00045685]] | |
+ | ^ Piece | [[piece:shin000002222249-kair]] | | ||
+ | ^ Reference | [[reference:shin000002222249]] | | ||
+ | ^ Pages in Reference | 54 | | ||
+ | <!--/METADATA--> | ||
+ | <!--TEXT--> | ||
== Text == | == Text == | ||
- | 「あまがえるはすっかり恐れ入って、ふるえて、__すきとおる位青くなって__、その辺に平伏いたしました。」([[reference:miyazawa]][[reference:miyazawa-kairo]]: 54) | + | 「<!--Body-->おしまいにはとのさまがえるは、十一疋のあまがえるを、もじゃもじゃ堅(かた)めて、ぺちゃんと投げつけました。あまがえるはすっかり恐れ入って、ふるえて、すきとおる位__青くなって__、その辺に平伏いたしました。<!--/Body-->」 |
+ | <!--CFS--> | ||
+ | |<80%>| | ||
^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
- | | あまがえるは… | すきとおる位青くなって | (非常に怖くなって) | …平伏いたしました | | + | | あまがえるは | 青くなって | (非常に怖くなって) | …平伏いたしました | |
+ | <!--/CFS--> | ||
- | * 1p前に同じ表現がある。 | + | <!--Notes_example--> |
- | * 透明を表す「すきとおる」は、色彩を表す「青く」とは両立しにくく、[[category:oxymoron]]に近い修辞性が感じられる。 | + | * 1ページ前に同じ表現がある。 |
+ | * 「青くなる」は恐怖を表す慣用表現であるが、ここでは「あまがえる」が主語であるため人間の青みがかった顔色よりも鮮やかな青(ないしは緑)色になっていると想像できる。 | ||
+ | <!--/Notes_example--> | ||
+ | <!--/TEXT--> | ||
- | == Conceptual Mappings == | + | <!--RHETORIC--> |
+ | == Rhetoric == | ||
- | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Categories--> |
- | | [[source:2.5721-16|青くなる]] | > | [[target:2.3012-1|恐れる]] | [[metonymy:色の濃さ>感情の強さ]] | | + | |<60% 30%>| |
+ | ^ ^ Category | | ||
+ | ^ 1 | [[category:metalepsis]] | | ||
+ | ^ 2 | [[category:imagery]] | | ||
+ | ^ 3 | [[category:hyperbole]] | | ||
+ | ^ 4 | [[category:humour]] | | ||
+ | ^ 5 | [[category:psychological-description]] | | ||
+ | <!--/Categories--> | ||
+ | <!--Notes_rhetoric--> | ||
+ | <!--/Notes_rhetoric--> | ||
- | == Figurative Construction == | + | <!--/RHETORIC--> |
+ | <!--SEMANTICS--> | ||
+ | == Semantics == | ||
+ | |||
+ | <!--Mappings--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
+ | ^ 1 | [[source:2.5721-16|青くなる]] | > | [[target:2.3012-1|恐れる]] | [[mapping:metonymy--2.5721-16--2.3012-1]] | | ||
+ | <!--/Mappings--> | ||
+ | |||
+ | <!--Notes_semantics--> | ||
+ | <!--/Notes_semantics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/SEMANTICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--GRAMMAR--> | ||
+ | == Grammar == | ||
+ | |||
+ | <!--Construction--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
^ Construction | | | ^ Construction | | | ||
- | ^ Mapping Schema | | | + | ^ Mapping Type | | |
- | ^ Functional Type | | | + | <!--/Construction--> |
+ | |||
+ | <!--Lexical-slots--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
+ | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | | ||
+ | <!--/Lexical-slots--> | ||
+ | |||
+ | <!--Grammatical-elements--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
+ | <!--/Grammatical-elements--> | ||
+ | <!--Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/Notes_grammar--> | ||
- | == Rhetorical Effects == | + | <!--/GRAMMAR--> |
- | * [[effect:]] | + | <!--PRAGMATICS--> |
+ | == Pragmatics == | ||
+ | <!--Effects--> | ||
+ | |< 80% 30%>| | ||
+ | ^ Category ^ Effect | | ||
+ | | [[category:imagery]] | 「すきとおる」と「青くな(る)」は直接お互いに関係しない色覚的な変化だが、擬人化された「あまがえる」の行為として記述されることにより、「青くなって」に恐怖で青ざめて思考が止まってしまいそうになることと、擬態により物理的な色が変わって認識しにくくなるという解釈を想起させる。 | | ||
+ | | [[category:hyperbole]] | 「青くなって」だけでは修辞性は高くないが、「すきとおる位」という形容詞によってカエルの様子を誇張する。 | | ||
+ | | [[category:humour]] | 「青くなって」だけでは修辞性は高くないが、「すきとおる位」という形容詞が誇張気味で面白さを加えている。 | | ||
+ | | [[category:psychological-description]] | 青ざめ過ぎて透明になるという誇張によってあまがえるが大変に驚いた様子を描く。 | | ||
+ | <!--/Effects--> | ||
+ | <!--Notes_pragmatics--> | ||
+ | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/PRAGMATICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--TAGS--> | ||
{{tag> | {{tag> | ||
index:ex | index:ex | ||
+ | name:miya00045685 | ||
+ | piece:shin000002222249-kair | ||
+ | reference:shin000002222249 | ||
category:metalepsis | category:metalepsis | ||
- | reference:miyazawa-kairo | + | category:imagery |
- | metonymy: 色の濃さ>感情の強さ | + | category:hyperbole |
+ | category:humour | ||
+ | category:psychological-description | ||
+ | mapping:metonymy--2.5721-16--2.3012-1 | ||
source:2.5721-16 | source:2.5721-16 | ||
target:2.3012-1 | target:2.3012-1 | ||
- | effect: | + | annotator_example:M-Sato |
- | marker: | + | annotator_semantics:A-Tamaru |
- | collector:MS | + | annotator_pragmatics:Y-Hirakawa |
- | annotator-6:AT | + | annotator_pragmatics:K-Ito |
+ | annotator_pragmatics:T-Komatsubara | ||
}} | }} | ||
- | + | <!--/TAGS--> | |
- | + | ||
- | + | ||
- | + |
最終更新: 2019/09/05 15:09