ex:a2211
「それは空気のなかでのように見えた」
「それは空気のなかでのように見えた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2211 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「冬の日」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 302 |
Text
「透明な水のなかで鼠は左右に金網を伝い、それは空気のなかでのように見えた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 空気のなかで | 水のなかで | のように見えた |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはBのように見えた |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | 見えた | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | の[ように見えた] | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 | |
| 3 | B | [の]ように[見えた] | 様-類似-連用形 | |
| 4 | B | [のように]見え[た] | 判ずる・判じる(はんずる・はんじる) | |
| 5 | B | [のように見え]た | た-過去-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 描写 (description) | 水の透明性と空気の透明性を共通素性として、水の中で鼠がもがく様子を何もない空気の中でやっているように錯覚することを表す。 |
| 明晰 (clarity) | 陸上での(=「空気のなか」での)ネズミの通常の動きを想起させることで、水中で金網を伝う動きをわかりやすく描く。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
