ex:a2204
「たくさんの虫が悲しんだり泣いたりしていた」
「たくさんの虫が悲しんだり泣いたりしていた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2204 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「冬の日」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 301 |
Text
「堯(たかし)の弟は脊椎カリエスで死んだ。そして妹の延子も腰椎カリエスで、意志を喪った風景のなかを死んでいった。そこでは、たくさんの虫が一匹の死にかけている虫の周囲に集まって悲しんだり泣いたりしていた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| たくさんの | 虫 | (人) | が悲しんだり泣いたりしていた |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 隠喩・メタファー (metaphor) |
| 2 | 評価 (evaluation) |
| 3 | 寓意・アレゴリー (allegory) |
| 4 | 人物描写 (description of a character) |
| 5 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 評価 (evaluation) | 人間の葬儀というきわめて文化的ないとなみを虫の集まりとして捉えることで、その悲しみや儀式的重要性を矮小化する。 |
| 人物描写 (description of a character) | 死の床に臥す延子の周りに集まる人達を、人間的な感情をもつものではなく、餌に本能的に群がる虫のように無感情で卑小な存在として描く。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 餌に本能的に群がる虫になぞらえることで、延子の周りに集まる人達に、人間的な感情の欠如を感じさせる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
