ex:a2190
「悲しげに、遠い地平へ落ちてゆく入日を眺めているかのように見えた」
「悲しげに、遠い地平へ落ちてゆく入日を眺めているかのように見えた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2190 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「冬の日」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 299 |
Text
「日向はわずかに低地を距てた、灰色の洋風の木造家屋に駐っていて、その時刻、それはなにか悲しげに、遠い地平へ落ちてゆく入日を眺めているかのように見えた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| それは | 悲しげに、遠い地平へ落ちてゆく入日を眺めている | () |
Rhetoric
Semantics
| Source | Relation | Target | Pattern |
|---|
Grammar
| Construction | AはなにかBかのように見えた |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | 見えた | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | なにか | かのように | 何(なに・なん) | |
| 3 | B | か[のように見えた] | か-不確かなこと | |
| 4 | B | [か]の[ように見えた] | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 | |
| 5 | B | [かの]ように[見えた] | 様-類似-連用形 | |
| 6 | B | [かのように]見え[た] | 判ずる・判じる(はんずる・はんじる) | |
| 7 | B | [かのように見え]た | た-過去-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 擬人法 (personification) | 無生物である木造家屋に、悲しむ人間のような表情と、その背後にある感受性の存在を感じさせる。 |
| 描写 (description) | 日向となっている洋風木造家屋が入日を悲しげに見つめるという擬人化を施すことで、当該人物が見ている情景に自身の感情を投影する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
