ex:a2180
「屏風のように立ち並んだ樫の木」
「屏風のように立ち並んだ樫の木」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2180 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「冬の日」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 297 |
Text
「そしてある日、屏風のように立ち並んだ樫の木へ鉛色の椋鳥が何百羽と知れず下りた頃から、だんだん霜は鋭くなってきた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 屏風 | 樫の木 | のように立ち並んだ |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Elaboration |
| C | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の[ように] | B | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 2 | A | [の]ように | B | 様-類似-連用形 |
| 3 | B | - | C | 統語関係 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 屏風という幅と高さを持った事物になぞらえることで、立ち並ぶ樫の木に一体感を付与すると同時に、その立ち並ぶ幅の広さを想起させる。 |
| 風景描写 (scene-description) | 屏風の幅広さになぞらえて、樫の木が立ち並ぶ様子を描いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
