ex:a2179
「欅(けやき)が風にかさかさ身を震わす」
「欅(けやき)が風にかさかさ身を震わす」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2179 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「冬の日」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 297 |
Text
「ごんごん胡麻は老婆の蓬髪のようになってしまい、霜に美しく灼けた桜の最後の葉がなくなり、欅(けやき)が風にかさかさ身を震わすごとに隠れていた風景の部分が現われて来た。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 欅が風にかさかさ | 身 | (枝) | を震わす |
- 風に揺れている様子を、寒くて震えている様子に見立てたものか。
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 隠喩・メタファー (metaphor) |
| 2 | 擬人法 (personification) |
| 3 | アナロジー・類推 (analogy) |
| 4 | 風景描写 (scene-description) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 擬人法 (personification) | 風に揺れる欅の枝を人間の身体に喩えることで、枝が細かく震えるように揺れている様子を具体的に想起させる。 |
| アナロジー・類推 (analogy) | 欅の枝が人間のように震える様子を描くことで、風の冷たさを示唆する。 |
| 風景描写 (scene-description) | 人間の身体になぞらえることで、冷たい風に吹かれる欅の様子を描く。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
