ex:a2169
「『チョッ。ぼろ船の底』」
「『チョッ。ぼろ船の底』」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2169 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「橡の花」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 245 |
Text
「雨が続くと私の部屋には湿気が充満します。窓ぎわなどが濡れてしまっているのを見たりすると全く憂鬱になりました。変に腹が立って来るのです。空はただ重苦しく垂れ下っています。『チョッ。ぼろ船の底』 或る日も私はそんな言葉で自分の部屋をののしって見ました。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| ぼろ船の底 | (部屋) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 古く荒れ果てた船——しかも暗くジメジメした船底——のイメージを喚起することで、自身の部屋の様子について、湿度の上昇による空気の重々しさを想起させる。 |
| 風景描写 (scene-description) | 古く荒れ果てた船——しかも暗くジメジメした船底——のイメージを喚起することで、湿度の上がった自身の部屋の様子を描く。 |
| 評価 (evaluation) | 古く荒れ果てた船——しかも暗くジメジメした船底——のイメージを喚起することで、自身の部屋の様子について、湿度の上昇による空気の重々しさを否定的に評価する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
