ex:a2158
「車の響きが音楽に聴こえる」
「車の響きが音楽に聴こえる」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2158 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「橡の花」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 236 |
Text
「電車に乗っていてもう一つ困るのは車の響きが音楽に聴えることです。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 音楽 | 車の響き |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | B | が-主語 |
| 2 | B | に[聞こえる] | に-比較の基準 | |
| 3 | B | [に]聞こえる | 判ずる・判じる(はんずる・はんじる) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 無意味な音の連続であるはずの電車の走行音に、音楽と同様の有意味なメロディーやリズムを付与する。 |
| 心理描写 (psychological-description) | そのように聞こえるはずのないものが聞える自身の精神状態を暗示する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
