ex:a2152
「石垣の鼻のザラザラした肌で靴は自然に止った」
「石垣の鼻のザラザラした肌で靴は自然に止った」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a2152 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「路上」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 229-230 |
Text
「石垣の鼻のザラザラした肌で靴は自然に止った。それはなにかが止めてくれたという感じであった。全く自力を施す術はどこにもなかった。いくら危険を感じていても、滑るに任せ止まるに任せる外はなかったのだった。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 石垣の鼻のザラザラした肌で | 靴 | (自分) | は自然に止った |
- 滑り落ちるとき、自分では制御できないことを表しているか。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 靴を主語にすることで、当該人物の意思とは無関係に靴自体が勝手に止まったかのような印象を与える。 |
| 側写法 (metalepsis) | 靴の動きを描くことで、それを履いている人が移動をやめたことを示唆する。 |
| イディオム・慣用表現 (idiom) | 「足が止まる」という慣習的な言い回しを拡張した表現を用いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
