ex:a2109
「三郎は風のように生きる」
「三郎は風のように生きる」
Text
「三郎はやがてひとつの態度を見つけた。無意志無感動の痴呆の態度であった。風のように生きることである。三郎は日常の行動をすべて暦にまかせた。暦のうらないにまかせた。たのしみは、夜夜、夢を見ることであった。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 風 | 三郎 | 生きる |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AのようにBことである |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の[ように] | B | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 2 | A | [の]ように | B | 様-類似-連用形 |
| 3 | B | こと[である] | 事(こと) | |
| 4 | B | [こと]で[ある] | て-補助用言に連なる用法 | |
| 5 | B | [ことで]ある | ある(ある) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 実体を持たず大気の流れに依存する風という事象を引き合いに出すことで、意志的な行動を放棄し、成り行きに任せる生き方を想起させる。 |
| 明晰 (clarity) | 実体を持たず大気の流れに依存する風という事象を引き合いに出すことで、意志的な行動を放棄し、成り行きに任せる生き方を分かりやすく表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
