ex:a2077
「次郎兵衛のその有様は神様のように恐ろしかった」
「次郎兵衛のその有様は神様のように恐ろしかった」
Text
「火事のあかりにてらされながら陣州屋をたしなめていたときの次郎兵衛のまっかな両頬には十片あまりの牡丹雪が消えもせずにへばりついていてその有様は神様のように恐ろしかったというのは、その後ながいあいだの火消したちの語り草であった。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 神様 | 治郎兵衛 | 恐ろしかった |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) |
| 2 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
| 3 | 誇張法 (hyperbole) |
| 4 | 人物描写 (description of a character) |
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | C | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | の[ように] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ように | C | 様-類似-連用形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 神という人知を超越した存在によって表象することで、当該人物に感じられた恐ろしさを具体的に想起させる。 |
| 誇張法 (hyperbole) | 神という人知を超越した存在によって表象することで、当該人物が放つ異様な魅力を際立たせる。 |
| 人物描写 (description of a character) | 神になぞらえることで、異様な魅力を放つ当該人物の様子を描く。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
