ex:a2072
「廻りめぐっている水車の十六枚の板の舌」
「廻りめぐっている水車の十六枚の板の舌」
Text
「次郎兵衛は夜、酒を呑んでのかえりみち必ずひとつの水車を征伐した。廻りめぐっている水車の十六枚の板の舌を、順々にぽかりぽかりと殴るのである。はじめは見当がむずかしくてなかなかうまく行かなかったのであるが、しだいに三島のまちで破れた舌をだらりとさげたまま休んでいる水車を見かけることが多くなった。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 水車の十六枚の板の | 舌 | () |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の | B | の-同格(同じ内容) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 水車の板に、人の舌のような柔らかさや湿り気のある質感を感じさせる。 |
| 擬人法 (personification) | 水車全体が水を飲む人であるかのような印象を与える。 |
| 縁語・縁装法 (-) | 「舌」のイメージを導入することで、後続文脈の「破れた舌をだらりとさげたまま休んでいる水車」というユーモアを湛えた擬人法を導出する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
