ex:a2054
「林檎の果実が桐の実みたいに鈴成りに成った」
「林檎の果実が桐の実みたいに鈴成りに成った」
Text
「秋にはもっとよいことが起った。林檎の果実が手毬くらいに大きく珊瑚くらいに赤く、桐の実みたいに鈴成りに成ったのである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 桐の実 | 林檎 | 鈴成りに |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AがBみたいにCのである |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | C | が-主語 |
| 2 | B | みたいに | C | みたい-類似-連用形 |
| 3 | C | の[である] | の-「〜のだ」 | |
| 4 | C | [の]で[ある] | て-補助用言に連なる用法 | |
| 5 | C | [ので]ある | ある(ある) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 桐の果実が一房にいくつも連なって出来ることを想起させることで、リンゴがたくさんなっているという豊作の度合いを具体的に表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
