ex:a2000
          「四十の女のひとも言いました」
「四十の女のひとも言いました」
Text
「私は、はだしで土間に降りて男を抱いて引きとめ、『およしなさいまし。どちらにもお怪我があっては、なりませぬ。あとの始末は、私がいたします』 と申しますと、傍から四十の女のひとも、『そうですね、とうさん。気ちがいに刃物です。何をするかわかりません』 と言いました。」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 四十の女のひと | (男の妻) | も言いました | 
- 先行文脈に「『いらっしゃいまし』と挨拶しました。『や、これは奥さんですか』膝きりの短い外套(がいとう)を着た五十すぎくらいの丸顔の男のひとが、少しも笑わずに私に向ってちょっと首肯(うなず)くように会釈しました。女のほうは四十前後の痩せて小さい、身なりのきちんとしたひとでした。」とある。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type | 
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | 
|---|
Pragmatics
| Category | Effect | 
|---|---|
| 人物描写 (description of a character) | 語り手である「私」には初対面の人で、見た目からの大体の年齢しか情報がないことを表している。 | 
| 換称 (antonomasia) | 特定の人物を年齢の面から呼び換える。 | 
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
       
