ex:a1985
「それはどこか熟し切った杏の匂に近いものだった」
「それはどこか熟し切った杏の匂に近いものだった」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1985 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「或阿呆の一生」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 421 |
Text
「それはどこか熟し切った杏の匂に近いものだった。彼は焼けあとを歩きながら、かすかにこの匂を感じ、炎天に腐った死骸の匂も存外悪くないと思ったりした。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 熟し切った杏の匂 | (死骸の匂) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはどこかBに近いものだった |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | Bに近い | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | どこか | 近い | ここ(ここ) | |
| 3 | B | に[近いものだった] | に-比較の基準 | |
| 4 | B | [に]近い[ものだった] | 近い(ちかい) | |
| 5 | B | [に近い]もの[だった] | 対象(たいしょう) | |
| 6 | B | [に近いもの]だっ[た] | だ-断定・指定-連用形 | |
| 7 | B | [に近いものだっ]た | た-過去-終止形 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 描写 (description) | 死体が腐乱することで発する不快な甘酸っぱい匂いを描いている。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 死体が腐乱臭を、甘酸っぱい杏の腐った臭いのイメージによって表現する。 |
| 評価 (evaluation) | 杏という美味な果物を出すことで、「存外悪くない」という死体への肯定的な評価を導出する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
