ex:a1974
「鉄道工夫が鶴嘴(つるはし)を上下させながら」
「鉄道工夫が鶴嘴(つるはし)を上下させながら」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1974 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「或阿呆の一生」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 410 |
Text
「プラツトフオオムの向うには鉄道工夫が三四人、一斉に鶴嘴(つるはし)を上下させながら、何か高い声にうたつてゐた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 上下させ | (使って掘削をし) | ながら、何か高い声にうたつてゐた |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 風景描写 (scene-description) | 目の前の光景が自分とは別世界のようであり、工夫の動きが意図をもった行為というよりものただの動きとして捉えていることを表現する。 |
| 迂言法 (periphrasis) | 「動かす」と言わずに「上下する」と回りくどくいうことで、非意志的な動作かのように見えていることを示す。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
