ex:a1969
「桜は彼の目には一列の襤褸(ぼろ)のように憂鬱だつた」
「桜は彼の目には一列の襤褸(ぼろ)のように憂鬱だつた」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1969 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「或阿呆の一生」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 403 |
Text
「隅田川はどんより曇つてゐた。彼は走つてゐる小蒸汽の窓から向う島の桜を眺めてゐた。花を盛つた桜は彼の目には一列の襤褸(ぼろ)のように憂鬱だつた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 一列の襤褸 | 桜 | のように憂鬱だった |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) |
| 2 | 評価 (evaluation) |
| 3 | 心理描写 (psychological-description) |
| 4 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
Semantics
Grammar
| Construction | AはBにはCのようにD |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Elaboration |
| C | Source |
| D | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | D | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | に[は] | D | に-抽象的な場所 |
| 3 | B | [に]は | D | は-事態の提示(格助詞) |
| 4 | C | の[ように] | D | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 5 | C | [の]ように | D | 様-類似-連用形 |
- 「桜」が襤褸として憂鬱に見える場として、「彼の目」はElaborationとした
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 評価 (evaluation) | 語り手にとっては桜が無価値なものとして感じられたことを表現する。 |
| 心理描写 (psychological-description) | 桜の描写を通じて、憂鬱さに苦しむ語り手の心情を描く。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 無価値なものである「襤褸」のイメージによって、「彼」にとって桜が無意味な事物として立ち現れていることを表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
