ex:a1963
「本といふよりも寧ろ世紀末それ自身だつた」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
ex:a1963 [2019/06/25 13:01] tk |
ex:a1963 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ======= lv3-「本といふよりも寧ろ世紀末それ自身だつた」 ====== | + | <!--HEADER--> |
| + | ======= 「本といふよりも寧ろ世紀末それ自身だつた」 ====== | ||
| + | <!--/HEADER--> | ||
| + | <!--METADATA--> | ||
| + | |< 60% 30%>| | ||
| + | ^ Page Type | Example | | ||
| ^ Example ID | a1963 | | ^ Example ID | a1963 | | ||
| - | ^ Category | [[category:simile]] | | + | ^ Author | [[name:akut00001509]] | |
| + | ^ Piece | [[piece:akut000009208889-arua]] | | ||
| + | ^ Reference | [[reference:akut000009208889]] | | ||
| + | ^ Pages in Reference | 399 | | ||
| + | <!--/METADATA--> | ||
| + | <!--TEXT--> | ||
| == Text == | == Text == | ||
| - | 「そのうちに日の暮は迫り出した。しかし彼は熱心に本の背文字を読みつづけた。そこに並んでゐるのは本といふよりも寧ろ__世紀末__それ自身だつた。ニイチエ、ヴエルレエン、ゴンクウル兄弟、ダスタエフスキイ、ハウプトマン、フロオベエル、……」([[reference:akutagawa]][[reference:akutagawa-arua]]: 399) | + | 「<!--Body-->そのうちに日の暮は迫り出した。しかし彼は熱心に本の背文字を読みつづけた。そこに並んでゐるのは本といふよりも寧ろ__世紀末__それ自身だつた。ニイチエ、ヴエルレエン、ゴンクウル兄弟、ダスタエフスキイ、ハウプトマン、フロオベエル、……<!--/Body-->」 |
| + | <!--CFS--> | ||
| + | |<80%>| | ||
| ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
| | | 世紀末それ自身 | 本 | | | | | 世紀末それ自身 | 本 | | | ||
| + | <!--/CFS--> | ||
| + | <!--Notes_example--> | ||
| + | * 列挙されている作家の中で、ハウプトマンとゴンクール兄弟の弟を除いて、全員1880年から1900年の間、つまり19世紀末に死去している。ニーチェは1900年、ヴェルレーヌは1896年、ゴンクール兄弟の兄エドモン・ド・ゴンクールは1896年(弟のジュール・ド・ゴンクールは1870年)、ドストエフスキーは1881年、フローベールは1880年に死去している。ハウプトマンの邦訳『日の出前』『織工』『沈鐘―独逸風の童話劇』『寂しき人々』などは、いずれも1890年代の作品である。 | ||
| + | <!--/Notes_example--> | ||
| + | <!--/TEXT--> | ||
| + | <!--RHETORIC--> | ||
| + | == Rhetoric == | ||
| - | == Conceptual Mappings == | + | <!--Categories--> |
| + | |<60% 30%>| | ||
| + | ^ ^ Category | | ||
| + | ^ 1 | [[category:metonymy]] | | ||
| + | ^ 2 | [[category:symbol]] | | ||
| + | ^ 3 | [[category:imagery]] | | ||
| + | <!--/Categories--> | ||
| - | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Notes_rhetoric--> |
| - | | [[source:1.1623-4|世紀末]] | = | [[target:1.3160-1|本]] | [[metaphor:本=作者の生きた時代]] | | + | <!--/Notes_rhetoric--> |
| + | <!--/RHETORIC--> | ||
| - | == Figurative Constructions == | + | <!--SEMANTICS--> |
| + | == Semantics == | ||
| - | ^ Construction | [[construction:metaphorical]] | | + | <!--Mappings--> |
| - | ^ Structure | というよりもむしろ...それ自身 | | + | |<80% 10%>| |
| - | ^ Function | Source() = Target() <- Ground() | | + | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | |
| + | ^ 1 | [[source:1.1623-4|世紀末]] | > | [[target:1.3160-1|本]] | [[mapping:metonymy--1.1623-4--1.3160-1]] | | ||
| + | <!--/Mappings--> | ||
| + | <!--Notes_semantics--> | ||
| + | <!--/Notes_semantics--> | ||
| - | == Rhetorical Effects == | + | <!--/SEMANTICS--> |
| - | * [[effect:]] | + | <!--GRAMMAR--> |
| + | == Grammar == | ||
| + | <!--Construction--> | ||
| + | |<60% 30%>| | ||
| + | ^ Construction | | | ||
| + | ^ Mapping Type | | | ||
| + | <!--/Construction--> | ||
| + | |||
| + | <!--Lexical-slots--> | ||
| + | |<60% 30%>| | ||
| + | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | | ||
| + | <!--/Lexical-slots--> | ||
| + | |||
| + | <!--Grammatical-elements--> | ||
| + | |<80% 10%>| | ||
| + | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
| + | <!--/Grammatical-elements--> | ||
| + | <!--Notes_grammar--> | ||
| + | <!--/Notes_grammar--> | ||
| + | |||
| + | <!--/GRAMMAR--> | ||
| + | |||
| + | <!--PRAGMATICS--> | ||
| + | == Pragmatics == | ||
| + | |||
| + | <!--Effects--> | ||
| + | |< 80% 30%>| | ||
| + | ^ Category ^ Effect | | ||
| + | | [[category:symbol]] | 世紀末に書かれた本が、世紀末の象徴であると感じられる。 | | ||
| + | | [[category:imagery]] | 本棚に並ぶ本を「世紀末」と形容することで、それらの本が終末感を伴う暗い内容のものであるかのような印象を与える。 | | ||
| + | <!--/Effects--> | ||
| + | |||
| + | <!--Notes_pragmatics--> | ||
| + | * 「世紀末」に暗さを感じるかどうかは受け手によって差があると思われる。 | ||
| + | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
| + | |||
| + | <!--/PRAGMATICS--> | ||
| + | |||
| + | <!--TAGS--> | ||
| {{tag> | {{tag> | ||
| index:ex | index:ex | ||
| - | category:simile | + | name:akut00001509 |
| - | reference:akutagawa-arua | + | piece:akut000009208889-arua |
| - | metaphor: 本=作者の生きた時代 | + | reference:akut000009208889 |
| + | category:metonymy | ||
| + | category:symbol | ||
| + | category:imagery | ||
| + | mapping:metonymy--1.1623-4--1.3160-1 | ||
| source:1.1623-4 | source:1.1623-4 | ||
| target:1.3160-1 | target:1.3160-1 | ||
| - | effect: | + | annotator_example:Y-Kasuga |
| - | structure:というよりもむしろ | + | annotator_semantics:T-Komatsubara |
| - | function:metaphorical-1-1-0 | + | annotator_semantics:N-Komatsubara |
| - | collector:YK | + | annotator_semantics:T-Komatsubara |
| - | annotator-6:TK | + | annotator_pragmatics:Y-Hirakawa |
| }} | }} | ||
| - | + | <!--/TAGS--> | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | + | ||
最終更新: 2019/08/01 14:39 (外部編集)
