ex:a1925
「蛙の跳ねるように飛びかかる」
「蛙の跳ねるように飛びかかる」
Text
「『Quax, Bag, quo quel quan?』と言いました。これは日本語に翻訳すれば、『おい、バッグ、どうしたんだ?』と言うことです。バッグは返事をしません。のみならずいきなり立ち上がると、べろりと舌を出したなり、ちょうど蛙の跳ねるように飛びかかる気色さえ示しました。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 蛙の跳ねる | (飛びかかる) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | ちょうどAようにB気色 |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ちょうど | ように | ちょうど(ちょうど) | |
| 2 | A | ように | B | 様-類似-連用形 |
| 3 | B | 気色 | 気配(けはい) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 蛙の持つ高く飛び上がるという典型的なイメージを想起させることで、飛び掛かりの勢いの良さを表現する。 |
| 描写 (description) | 無生物であるはずのバッグがまるで蛙と同様の生気を備えているかのように感じられた、という当該人物にとっての見えが表現されている。 |
| ユーモア (humour) | 無生物であるバッグに蛙のイメージを重ねることで、当該人物の目に映ったバッグの様子を戯画化する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
