ex:a1915
「白い着物はすぐ顔の傍へ来た」
「白い着物はすぐ顔の傍へ来た」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1915 |
| Author | 夏目漱石 |
| Piece | 「思い出すことなど」 |
| Reference | 『夏目漱石』 |
| Pages in Reference | 393 |
Text
「時には手も足も頭も動かさないのに、眠りが尽きてふと眼を開けさえすれば、白い着物はすぐ顔の傍へ来た。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 白い着物 | (白い着物を着た看護師) | はすぐ顔の傍へ来た |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 心理描写 (psychological-description) | 目にはいった着物の色のみを示すことで、眠りから覚めたばかりの意識がはっきりしていない時点での視界のぼんやりとした様子を描く。 |
| 側写法 (metalepsis) | 寝起きでぼんやりした状態の当該人物の視座をとり、その人物が誰であるのかがわからず、あたかも着物だけが動いてそばへやってきたかのように感じさせる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
