ex:a1828
「人生は水のごとくに無色透明なものがあるだけで」
「人生は水のごとくに無色透明なものがあるだけで」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1828 |
| Author | 坂口安吾 |
| Piece | 「湯の町エレジー」 |
| Reference | 『坂口安吾』 |
| Pages in Reference | 376 |
Text
「人間のよろこびは俗なもので、苦楽相半ばするところに、あるものだ。悪というものがなくなれば、おのずから善もない。人生は水のごとくに無色透明なものがあるだけで、まことにハリアイもなく、生きガイもない。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 水 | (人生) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはBのごとくにCもの |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | もの | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | の[ごとくに] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ごとく[に] | C | ごとし-類似-連用形 |
| 4 | B | [のごとく]に | C | だ-断定・指定-連用形 |
| 5 | C | もの | 対象(たいしょう) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 人生に対して生甲斐を感じずにいることを背景に、水という色のない事物になぞらえることで、人生が虚無であり、彩りのないものであるという印象を与える。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
