ex:a1762
「声は一様につぶれ人間の声のようではなかった」
以前のリビジョンの文書です
「人間の声[のようではなかった]」
Example ID | a1762 |
---|---|
Category | 直喩・シミリ (simile) |
Text
「何本目かの煙草を吸っているうちに、遠く彼方に解除の警報がなり、数人の巡査が麦畑の中を歩いて解除を知らせていた。彼等の声は一様につぶれ、人間の声のようではなかった。」(坂口安吾「白痴」: 287)
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
人間の声[のようではなかった] | (彼等の声) |
- Caution!「彼等」は人間であるため、人間の声をもつ、という常識的な前提をくつがえすだけで、具体的に何の声のようであるかは述べられていない。[[人間のようだ]ない]の解釈ではなく、[[人間ではない]ようだ]の解釈。否定繰り上げ。
Conceptual Mappings
Source | Relation | Target | Pattern |
---|---|---|---|
人間の声[のようではなかった] | = | 彼等の声 | 彼等の声=人間以外の声 |
Figurative Constructions
Construction | 隠喩性構文 |
---|---|
Structure | のようではなかった |
Function | Source() = Target() ← Ground() |
Rhetorical Effects
最終更新: 2019/08/01 14:39 (外部編集)