ex:a1745
「人間が犬のごとくに死んでいるのではなく」
「人間が犬のごとくに死んでいるのではなく」
Text
「犬と並んで同じように焼かれている死体もあるが、それは全く犬死で、然しそこにはその犬死の悲痛さも感慨すらも有りはしない。人間が犬のごとくに死んでいるのではなく、犬と、そして、それと同じような何物かが、ちょうど一皿の焼鳥のように盛られ並べられているだけだった。犬でもなく、もとより人間ですらもない。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 犬のごとくに死んでいる | (犬死) |
- 「犬死」とすらも言えないと述べることで、慣用句の意味をメタ言語否定している。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AがBのごとくにCのではなく |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Target |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | が | C | が-主語 |
| 2 | B | の[ごとくに] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 3 | B | [の]ごとく[に] | C | ごとし-類似-連用形 |
| 4 | B | [のごとく]に | C | だ-断定・指定-連用形 |
| 5 | C | の[ではなく] | の-「〜のだ」 | |
| 6 | C | [の]で[はなく] | て-補助用言に連なる用法 | |
| 7 | C | [ので]は[なく] | は-接続詞の強調 | |
| 8 | C | [のでは]なく | ない(ない) |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 評価 (evaluation) | 非人間的存在である犬が死ぬという価値の低い事象に比することで、なんらの価値も感慨も存在しないものとして人の死が描かれている。 |
| イディオム・慣用表現 (idiom) | 「犬死」という慣用的な隠喩から想起される意味を否定し、実際の状況のより詳しい説明を注釈している。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
