ex:a1642
「会社員よりも会社員的な順番制度をつくっている」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ex:a1642 [2019/05/18 15:01] tk |
ex:a1642 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ======= lv1-「会社員よりも会社員的な順番制度をつくっている」 ====== | + | <!--HEADER--> |
+ | ======= 「会社員よりも会社員的な順番制度をつくっている」 ====== | ||
+ | <!--/HEADER--> | ||
+ | <!--METADATA--> | ||
+ | |< 60% 30%>| | ||
+ | ^ Page Type | Example | | ||
^ Example ID | a1642 | | ^ Example ID | a1642 | | ||
- | ^ Category | [[category:simile]] | | + | ^ Author | [[name:saka00065587]] | |
+ | ^ Piece | [[piece:saka000009277990-haku]] | | ||
+ | ^ Reference | [[reference:saka000009277990]] | | ||
+ | ^ Pages in Reference | 255 | | ||
+ | <!--/METADATA--> | ||
+ | <!--TEXT--> | ||
== Text == | == Text == | ||
- | 「演出家どもは演出家どもで、企画部員は企画部員で、徒党を組み、徳川時代の長脇差と同じような情誼の世界をつくりだし義理人情で才能を処理して、会社員よりも__会社員__的な順番制度をつくっている。」([[reference:sakaguchi]][[reference:sakaguchi-hakuchi]]: 255) | + | 「<!--Body-->演出家どもは演出家どもで、企画部員は企画部員で、徒党を組み、徳川時代の長脇差と同じような情誼の世界をつくりだし義理人情で才能を処理して、会社員よりも__会社員__的な順番制度をつくっている。<!--/Body-->」 |
+ | <!--CFS--> | ||
+ | |<80%>| | ||
^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
| 会社員よりも | 会社員 | (企画部員) | | | | 会社員よりも | 会社員 | (企画部員) | | | ||
+ | <!--/CFS--> | ||
- | * 「会社員」にたとえるのに、「会社員」を引き合いに出すことによって、実際の会社員よりも典型的な会社員の性質を備えていることを強調する。 | + | <!--Notes_example--> |
+ | <!--/Notes_example--> | ||
+ | <!--/TEXT--> | ||
- | == Conceptual Mappings == | + | <!--RHETORIC--> |
+ | == Rhetoric == | ||
- | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Categories--> |
- | | [[source:会社員]] | = | [[target:企画部員]] | [[metaphor:部員=会社員|順番制度]] | | + | |<60% 30%>| |
+ | ^ ^ Category | | ||
+ | ^ 1 | [[category:simile]] | | ||
+ | ^ 2 | [[category:antithesis]] | | ||
+ | ^ 3 | [[category:symbol]] | | ||
+ | ^ 4 | [[category:description-of-a-character]] | | ||
+ | ^ 5 | [[category:evaluation]] | | ||
+ | <!--/Categories--> | ||
+ | <!--Notes_rhetoric--> | ||
+ | <!--/Notes_rhetoric--> | ||
- | == Figurative Constructions == | + | <!--/RHETORIC--> |
- | ^ Construction | [[construction:metaphorical]] | | + | <!--SEMANTICS--> |
- | ^ Structure | 的な | | + | == Semantics == |
- | ^ Function | Source() = Target() <- Ground() | | + | |
+ | <!--Mappings--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
+ | ^ 1 | [[source:1.2400-3|会社員]] | = | [[target:1.2410-10|演出家]] | [[mapping:metaphor--1.2400-3--1.2410-10]] | | ||
+ | <!--/Mappings--> | ||
- | == Rhetorical Effects == | + | <!--Notes_semantics--> |
+ | <!--/Notes_semantics--> | ||
- | * [[effect:典型性]] | + | <!--/SEMANTICS--> |
+ | <!--GRAMMAR--> | ||
+ | == Grammar == | ||
- | {{tag> | + | <!--Construction--> |
- | index:ex | + | |<60% 30%>| |
- | category:simile | + | ^ Construction | [[construction:metaphor--s--s--t--6.1802--6.4117--3.1130-7--5.1001-4]] | |
- | reference:sakaguchi-hakuchi | + | ^ Mapping Type | [[index:metaphor]] | |
- | metaphor: 部員=会社員|順番制度 | + | <!--/Construction--> |
- | source:会社員 | + | |
- | target:企画部員 | + | <!--Lexical-slots--> |
- | effect:典型性 | + | |<60% 30%>| |
- | structure:的な | + | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | |
- | function:metaphorical-1-1-0 | + | ^ A | Source | |
- | collector:TK | + | ^ B | Source | |
- | annotator-6:TK | + | ^ C | Target | |
- | }} | + | <!--/Lexical-slots--> |
+ | |||
+ | <!--Grammatical-elements--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
+ | ^ 1 | A | より[も] | B | [[grammar:6.1802]] | | ||
+ | ^ 2 | A | [より]も | B | [[grammar:6.4117]] | | ||
+ | ^ 3 | B | 的[な] | C | [[grammar:3.1130-7]] | | ||
+ | ^ 4 | B | [的]な | C | [[grammar:5.1001-4]] | | ||
+ | <!--/Grammatical-elements--> | ||
+ | <!--Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/GRAMMAR--> | ||
+ | <!--PRAGMATICS--> | ||
+ | == Pragmatics == | ||
+ | <!--Effects--> | ||
+ | |< 80% 30%>| | ||
+ | ^ Category ^ Effect | | ||
+ | | [[category:antithesis]] | 規則や制度に反抗することが芸術家の役割であるとすれば、その対極はシステムの中に生きる会社員である、という二項対立を前提とする。 | | ||
+ | | [[category:symbol]] | 定められたシステムに則って行動し、それを疑ったり変えようとしたりすることのない典型的な存在として、会社員が選択されている。 | | ||
+ | | [[category:description-of-a-character]] | 現状の演出家たちがシステムに拘泥してしまっている姿を、本質的には彼らと対極にあるはずの会社員の姿と比較することによって描いている。 | | ||
+ | | [[category:evaluation]] | 現状の演出家たちが、本質的には自分たちと対極にあるはずの会社員以上にシステムに拘泥していることについて、軽侮の感情を示している。 | | ||
+ | <!--/Effects--> | ||
+ | <!--Notes_pragmatics--> | ||
+ | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/PRAGMATICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--TAGS--> | ||
+ | {{tag> | ||
+ | index:ex | ||
+ | name:saka00065587 | ||
+ | piece:saka000009277990-haku | ||
+ | reference:saka000009277990 | ||
+ | category:simile | ||
+ | category:antithesis | ||
+ | category:symbol | ||
+ | category:description-of-a-character | ||
+ | category:evaluation | ||
+ | mapping:metaphor--1.2400-3--1.2410-10 | ||
+ | source:1.2400-3 | ||
+ | target:1.2410-10 | ||
+ | construction:metaphor--s--s--t--6.1802--6.4117--3.1130-7--5.1001-4 | ||
+ | grammar:6.1802 | ||
+ | grammar:6.4117 | ||
+ | grammar:3.1130-7 | ||
+ | grammar:5.1001-4 | ||
+ | annotator_example:T-Komatsubara | ||
+ | annotator_semantics:T-Komatsubara | ||
+ | annotator_grammar:R-Kikuchi | ||
+ | annotator_pragmatics:Y-Hirakawa | ||
+ | annotator_pragmatics:R-Kikuchi | ||
+ | }} | ||
+ | <!--/TAGS--> |
最終更新: 2019/08/01 14:38 (外部編集)