ex:a1622
「反逆自体が協力なのだ」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
ex:a1622 [2019/02/05 01:20] 127.0.0.1 外部編集 |
ex:a1622 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ======= 「反逆協力」 ====== | + | <!--HEADER--> |
| + | ======= 「反逆自体が協力なのだ」 ====== | ||
| + | <!--/HEADER--> | ||
| + | <!--METADATA--> | ||
| + | |< 60% 30%>| | ||
| + | ^ Page Type | Example | | ||
| ^ Example ID | a1622 | | ^ Example ID | a1622 | | ||
| - | ^ Category | [[category:unclassified]] | | + | ^ Author | [[name:saka00065587]] | |
| + | ^ Piece | [[piece:saka000009277990-zoku]] | | ||
| + | ^ Reference | [[reference:saka000009277990]] | | ||
| + | ^ Pages in Reference | 242-243 | | ||
| + | <!--/METADATA--> | ||
| + | <!--TEXT--> | ||
| == Text == | == Text == | ||
| - | 「しかして、この個の生活により、その魂の声を吐くものを文学という。文学は常に制度の、又、政治への反逆であり、人間の制度に対する復讐であり、しかして、その反逆と復讐によって政治に協力しているのだ。反逆自体が協力なのだ。愛情なのだ。これは文学の宿命であり、文学と政治との絶対不変の関係なのである。」([[reference:sakaguchi]][[reference:sakaguchi-zokuda]]: 242-243) | + | 「<!--Body-->しかして、この個の生活により、その魂の声を吐くものを文学という。文学は常に制度の、又、政治への反逆であり、人間の制度に対する復讐であり、しかして、その反逆と復讐によって政治に協力しているのだ。__反逆自体が協力なのだ__。愛情なのだ。これは文学の宿命であり、文学と政治との絶対不変の関係なのである。<!--/Body-->」 |
| + | <!--CFS--> | ||
| + | |<80%>| | ||
| ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
| - | | | 反逆協力 | () | | | + | | | 反逆自体が協力なのだ | () | | |
| + | <!--/CFS--> | ||
| + | <!--Notes_example--> | ||
| + | <!--/Notes_example--> | ||
| + | <!--/TEXT--> | ||
| + | <!--RHETORIC--> | ||
| + | == Rhetoric == | ||
| - | == Conceptual Mapping == | + | <!--Categories--> |
| + | |<60% 30%>| | ||
| + | ^ ^ Category | | ||
| + | ^ 1 | [[category:oxymoron]] | | ||
| + | ^ 2 | [[category:conceit]] | | ||
| + | ^ 3 | [[category:paradox]] | | ||
| + | ^ 4 | [[category:analogy]] | | ||
| + | ^ 5 | [[category:definition]] | | ||
| + | <!--/Categories--> | ||
| - | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Notes_rhetoric--> |
| - | | [[source:反逆協力]] | = | [[target:]] | [[metaphor:反逆<-->協力]] | | + | <!--/Notes_rhetoric--> |
| + | <!--/RHETORIC--> | ||
| - | == Figurative Marker == | + | <!--SEMANTICS--> |
| + | == Semantics == | ||
| - | ^ Marker ^ Elements | | + | <!--Mappings--> |
| - | | 自体が…なのだ | [[marker:自体が…なのだ]] | | + | |<80% 10%>| |
| + | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
| + | ^ 1 | [[source:1.3550-4|反逆]] | = | [[target:1.3540-1|協力]] | [[mapping:metaphor--1.3550-4--1.3540-1]] | | ||
| + | <!--/Mappings--> | ||
| + | <!--Notes_semantics--> | ||
| + | <!--/Notes_semantics--> | ||
| - | == Rhetorical Effect == | + | <!--/SEMANTICS--> |
| - | * [[effect:逆説]] | + | <!--GRAMMAR--> |
| + | == Grammar == | ||
| + | <!--Construction--> | ||
| + | |<60% 30%>| | ||
| + | ^ Construction | | | ||
| + | ^ Mapping Type | | | ||
| + | <!--/Construction--> | ||
| + | |||
| + | <!--Lexical-slots--> | ||
| + | |<60% 30%>| | ||
| + | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | | ||
| + | <!--/Lexical-slots--> | ||
| + | |||
| + | <!--Grammatical-elements--> | ||
| + | |<80% 10%>| | ||
| + | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
| + | <!--/Grammatical-elements--> | ||
| - | {{tag> | + | <!--Notes_grammar--> |
| - | index:ex | + | <!--/Notes_grammar--> |
| - | category:unclassified | + | |
| - | reference:sakaguchi-zokuda | + | |
| - | metaphor: 反逆<-->協力 | + | |
| - | source:反逆協力 | + | |
| - | target: | + | |
| - | effect:逆説 | + | |
| - | marker: | + | |
| - | collector:TK | + | |
| - | annotator: | + | |
| - | }} | + | |
| + | <!--/GRAMMAR--> | ||
| + | <!--PRAGMATICS--> | ||
| + | == Pragmatics == | ||
| + | <!--Effects--> | ||
| + | |< 80% 30%>| | ||
| + | ^ Category ^ Effect | | ||
| + | | [[category:conceit]] | 通常「反逆」は対象に不利益を与える行為であるが、それが「協力」という対象に利益を与える行為と結ばれることにより、文学と政治の間にある構造の複雑さと、主体間の意図とそれのもたらす効果の複雑さを表現している。 | | ||
| + | | [[category:paradox]] | 「反逆」という「協力」とは逆の概念がコピュラで結ばれることにより矛盾が生じている。 | | ||
| + | | [[category:analogy]] | 「反逆」と「協力」は前後の文脈から、「文学」という「個」による「反逆」が「政治」という「人間の制度」と「絶対不変の関係」との部分全体関係であり「反逆」も「政治」の一部である協力関係だとであるという理解が得られる。 | | ||
| + | | [[category:definition]] | 「反逆」と「協力」は前後の文脈から、「文学」という「個」による「反逆」が「政治」という「人間の制度」と「絶対不変の関係」との部分全体関係であり「反逆」も「政治」の一部である協力関係だと再規定される。 | | ||
| + | <!--/Effects--> | ||
| + | <!--Notes_pragmatics--> | ||
| + | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
| + | <!--/PRAGMATICS--> | ||
| + | |||
| + | <!--TAGS--> | ||
| + | {{tag> | ||
| + | index:ex | ||
| + | name:saka00065587 | ||
| + | piece:saka000009277990-zoku | ||
| + | reference:saka000009277990 | ||
| + | category:oxymoron | ||
| + | category:conceit | ||
| + | category:paradox | ||
| + | category:analogy | ||
| + | category:definition | ||
| + | mapping:metaphor--1.3550-4--1.3540-1 | ||
| + | source:1.3550-4 | ||
| + | target:1.3540-1 | ||
| + | annotator_example:T-Komatsubara | ||
| + | annotator_semantics:T-Komatsubara | ||
| + | annotator_pragmatics:Y-Hirakawa | ||
| + | annotator_pragmatics:K-Ito | ||
| + | }} | ||
| + | <!--/TAGS--> | ||
最終更新: 2019/08/01 14:38 (外部編集)
