ex:a1504
「八さん熊さんと同列に落語の中の人物になる」
「八さん熊さんと同列に落語の中の人物になる」
Text
「坊主が般若湯をのむというのは落語や小咄に馴染のことだが、あれは大概山寺のお経もろくに知らないような生臭坊主で、何代目かの管長候補に目されている高僧は流石に違う。却々もって、八さん熊さんと同列に落語の中の人物になるような頓間な飲み方はしないのである。」
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
八さん熊さん | (高僧) |
Rhetoric
Semantics
Source | Relation | Target | Pattern | |
---|---|---|---|---|
1 | 八さん熊さん | = | 高僧 | 僧俗=紀伊国屋文左衛門 |
- 「八さん熊さん」のようにはならない、と否定することで、間接的に高僧と「八さん熊さん」を比較している。反直喩 (dissimile)としても解釈できる。
Grammar
Construction | AはBと同列にCようなD |
---|---|
Mapping Type | 概念メタファー |
Lexical Slots | Conceptual Domain |
---|---|
A | Target |
B | Source |
C | Elaboration |
D | Elaboration |
Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
---|---|---|---|---|
1 | A | は | D | は-既出のものに関する判断の主題 |
2 | B | と[同列に] | C | と-比較の基準 |
3 | B | [と]同列[に] | C | 並び(ならび) |
4 | B | [と同列]に | C | に-比較の基準 |
5 | C | ような | D | 様-類似-連体形 |
Pragmatics
Category | Effect |
---|---|
暗示引用 (allusion) | そそっかしい人物の典型例として、落語の登場人物が引用されている。 |
含意法 (implication) | 落語のなかで滑稽な振る舞いをする人物を喩えに出すことで、「生臭坊主」が落語の話のようなそそっかしい飲み方をするであろうことを暗示している。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)