ex:a1467
「目がくらむ。スポーツだ」
「目がくらむ。スポーツだ」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1467 |
| Author | 坂口安吾 |
| Piece | 「勉強記」 |
| Reference | 『坂口安吾』 |
| Pages in Reference | 139-140 |
Text
「按吉はどこでどうして手に入れたかイギリス製の六十五円もする梵語辞典を持っていた。日本製の梵語辞典というものはないのである。これを十分も膝の上でめくっていると、膝関節がめきめきし、肩が凝って息がつまってくるのであった。これを五時間ものせている。目がくらむ。スポーツだ。探す単語はひとつも現れてくれないけれども、全身快く疲労して、大変勉強したという気持になってしまうのである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| スポーツ | (辞書を引くこと) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 定義 (definition) | 精神的な満足感を伴いながら全身が快く疲労するという共通点を足がかりにして、イギリス製の梵語辞典の閲読を、単なる知的行為ではなく、スポーツと同じく身体全体を使う肉体的行為として定義的に特徴づけている。後続の「全身快く疲労して、大変勉強したという気持になってしまう」という記述は、梵語辞典の閲読がどういう点においてスポーツと呼べるのか、その解説になっている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
