ex:a1458
「頭自体が水甕(みずがめ)にほかならない」
「頭自体が水甕(みずがめ)にほかならない」
Page Type | Example |
---|---|
Example ID | a1458 |
Author | 坂口安吾 |
Piece | 「勉強記」 |
Reference | 『坂口安吾』 |
Pages in Reference | 134-135 |
Text
「普通汗をかくというが、クリクリ坊主の頭からは汗が湧出し流れるのである。目へ流れこみ、鼻孔をふさぎ、口へ落ち、耳にたまり、遠慮会釈もなく背中へ胸へ流入する。これはもう頭自体が水甕(みずがめ)にほかならないと信じるようになるのであった。」
Context | Focus | Standard | Context |
---|---|---|---|
水甕 | (頭) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
Construction | AがBにほかならない |
---|---|
Mapping Type | 概念メタファー |
Lexical Slots | Conceptual Domain |
---|
Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
---|---|---|---|---|
1 | A | が | B | が-主語 |
2 | B | に[ほかならない] | に-成り行く状態・結果 | |
3 | B | [に]ほか[ならない] | 体(たい) | |
4 | B | [にほか]なら[ない] | 変質する(へんしつする) | |
5 | B | [にほかなら]ない | ない(ない) |
Pragmatics
Category | Effect |
---|---|
アナロジー・類推 (analogy) | 「水甕」の喩えを介して、頭が水がめのように水を蓄え、注ぐ機能をもつこと、水を蓄える専用の事物であることが類推される。 |
過大誇張 (auxesis) | 水瓶に入っている水の量の多さのイメージから、頭から汗が大量に流れだす量の甚だしさが強調される。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)