ex:a1331
「主人は戦争の通信を読むくらいの意気込で」
「主人は戦争の通信を読むくらいの意気込で」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1331 |
| Author | 夏目漱石 |
| Piece | 「吾輩は猫である」 |
| Reference | 『夏目漱石』 |
| Pages in Reference | 263 |
Text
「『いやに手数が掛りますな』と主人は戦争の通信を読むくらいの意気込で席を前める。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 戦争の通信を読む | () | くらいの意気込 |
- 話に熱中して、続きが気になっている様子を表す。
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | AはBくらいのCでD |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Elaboration |
| B | Source |
| C | Target |
| D | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | D | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | B | くらい[の] | C | =-くらい・-ぐらい(くらい・ぐらい) |
| 3 | B | [くらい]の | C | の-範囲・領域 |
| 4 | C | で | D | で-状態・態度・立場 |
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 戦争そのものではない情報としての戦争に対する関心の薄さを想起させて、当該の主人の関心の薄い様子を表現する。 |
| 人物描写 (description of a character) | 主人の関心の薄い様子を表現する。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
