ex:a1318
「いよいよ牡蠣の根性をあらわしている」
「いよいよ牡蠣の根性をあらわしている」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1318 |
| Author | 夏目漱石 |
| Piece | 「吾輩は猫である」 |
| Reference | 『夏目漱石』 |
| Pages in Reference | 231 |
Text
「人間もこのくらい偏屈になれば申し分はない。そんなら早くから外出でもすればよいのにそれほどの勇気も無い。いよいよ牡蠣の根性をあらわしている。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 牡蠣の根性 | (活発に動こうとしない性格) | をあらわしている |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 隠喩・メタファー (metaphor) |
| 2 | 縁語・縁装法 (-) |
| 3 | 人物描写 (description of a character) |
| 4 | イメジャリー・イメージ (imagery) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 縁語・縁装法 (-) | 「性の悪い牡蠣かきのごとく書斎に吸い付いて、かつて外界に向って口を開ひらいた事がない」という先行直喩を下敷きにした表現。 |
| 人物描写 (description of a character) | 他人との関わりを嫌って書斎に閉じこもり、居心地の良い自分だけの世界に入り浸ろうとする性向を描く。 |
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 一箇所にとどまり続ける牡蠣のイメージを借りて、他人との関わりを嫌って書斎に閉じこもる様を表現している。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
