ex:a1307
「自分の心を染めている」
「自分の心を染めている」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1307 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「ある崖上の感情」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 102 |
Text
「彼はかすかな旅情らしいものが、濃くあたりに漂っているあれちのぎくの匂いに混じって、自分の心を染めているのを感じた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 心を | 染めている | () |
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 隠喩・メタファー (metaphor) |
| 2 | 擬物法・結晶法 (hypostatization) |
| 3 | 心理描写 (psychological-description) |
| 4 | 共感覚表現・共感覚的比喩 (synesthesia) |
| 5 | 異例結合 (-) |
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 心を布のような染めることのできる物質として表現する。 |
| 心理描写 (psychological-description) | 布を染めゆく染料のように、かすかな旅情が「彼」の心に少しずつゆっくりと浸透していき、その全体を満たしていったことを表現する。 |
| 共感覚表現・共感覚的比喩 (synesthesia) | 心理の状態を布が染められていくイメージにより視覚的に表現する。 |
| 異例結合 (-) | 「心」に対して「染めている」という主に布などの物質に用いる動詞を述語として用いている。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
