ex:a1296
「まるで彼の呼吸を呼吸しているようであり」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ex:a1296 [2019/02/06 20:00] tk |
ex:a1296 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ======= lv3-「まるで彼の呼吸を呼吸しているようであり」 ====== | + | <!--HEADER--> |
+ | ======= 「まるで彼の呼吸を呼吸しているようであり」 ====== | ||
+ | <!--/HEADER--> | ||
+ | <!--METADATA--> | ||
+ | |< 60% 30%>| | ||
+ | ^ Page Type | Example | | ||
^ Example ID | a1296 | | ^ Example ID | a1296 | | ||
- | ^ Category | [[category:pleonasm]] | | + | ^ Author | [[name:kaji00030127]] | |
+ | ^ Piece | [[piece:kaji000009987527-arug]] | | ||
+ | ^ Reference | [[reference:kaji000009987527]] | | ||
+ | ^ Pages in Reference | 97 | | ||
+ | <!--/METADATA--> | ||
+ | <!--TEXT--> | ||
== Text == | == Text == | ||
- | 「彼の心はまた、彼がその崖の上から見るあの窓のことを考え耽った。彼がそのなかに見る半ば夢想のそして半ば現実の男女の姿態がいかに情熱的で性欲的であるか。またそれに見入っている彼自身がいかに情熱を覚え性欲を覚えるか。窓のなかの二人はまるで彼の呼吸を__呼吸している__ようであり、彼はまた二人の呼吸を呼吸しているようである、そのときの恍惚とした心の陶酔を思い出していた。」([[reference:kajii]][[reference:kajii-aruga]]: 97) | + | 「<!--Body-->彼の心はまた、彼がその崖の上から見るあの窓のことを考え耽った。彼がそのなかに見る半ば夢想のそして半ば現実の男女の姿態がいかに情熱的で性欲的であるか。またそれに見入っている彼自身がいかに情熱を覚え性欲を覚えるか。窓のなかの二人はまるで彼の呼吸を__呼吸している__ようであり、彼はまた二人の呼吸を呼吸しているようである、そのときの恍惚とした心の陶酔を思い出していた。<!--/Body-->」 |
+ | <!--CFS--> | ||
+ | |<80%>| | ||
^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
| 彼の呼吸を | 呼吸している | (吸い込んでいる) | | | | 彼の呼吸を | 呼吸している | (吸い込んでいる) | | | ||
+ | <!--/CFS--> | ||
- | * 「呼吸する」は自動詞だが、ここでは他動詞的に用いられている。倒錯的な自己投影を表している。青年は「のぞき見すること」および「のぞき見されていること」に性的興奮を覚える。 | + | <!--Notes_example--> |
- | * 呼吸が同一であると感じることは、同一人物であると感じることを意味する。 | + | * 「呼吸する」は自動詞だが、ここでは他動詞的に用いられている。呼吸が同一であると感じることは、同一人物であると感じることを意味する。 |
+ | * 倒錯的な自己投影を表している。青年は「のぞき見すること」および「のぞき見されていること」に性的興奮を覚える。 | ||
+ | <!--/Notes_example--> | ||
+ | <!--/TEXT--> | ||
- | == Conceptual Mapping == | + | <!--RHETORIC--> |
+ | == Rhetoric == | ||
- | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Categories--> |
- | | [[source:1.3393-4|呼吸]] | > | [[target:2.1533-4|吸う]] | [[metonymy:]] | | + | |<60% 30%>| |
+ | ^ ^ Category | | ||
+ | ^ 1 | [[category:pleonasm]] | | ||
+ | ^ 2 | [[category:psychological-description]] | | ||
+ | ^ 3 | [[category:hypotyposis]] | | ||
+ | ^ 4 | [[category:ploce]] | | ||
+ | ^ 5 | [[category:synesis]] | | ||
+ | <!--/Categories--> | ||
+ | <!--Notes_rhetoric--> | ||
+ | <!--/Notes_rhetoric--> | ||
- | == Figurative Marker == | + | <!--/RHETORIC--> |
- | ^ Marker ^ Elements | | + | <!--SEMANTICS--> |
- | | まるで...ようであり | | | + | == Semantics == |
+ | <!--Mappings--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
+ | ^ 1 | [[source:1.3393-4|呼吸]] | > | [[target:2.1533-4|吸う]] | [[mapping:metonymy--1.3393-4--2.1533-4]] | | ||
+ | <!--/Mappings--> | ||
- | == Rhetorical Effect == | + | <!--Notes_semantics--> |
+ | <!--/Notes_semantics--> | ||
- | * [[effect:]] | + | <!--/SEMANTICS--> |
+ | <!--GRAMMAR--> | ||
+ | == Grammar == | ||
+ | <!--Construction--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
+ | ^ Construction | | | ||
+ | ^ Mapping Type | | | ||
+ | <!--/Construction--> | ||
+ | |||
+ | <!--Lexical-slots--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
+ | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | | ||
+ | <!--/Lexical-slots--> | ||
+ | |||
+ | <!--Grammatical-elements--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
+ | <!--/Grammatical-elements--> | ||
+ | |||
+ | <!--Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/Notes_grammar--> | ||
+ | |||
+ | <!--/GRAMMAR--> | ||
+ | |||
+ | <!--PRAGMATICS--> | ||
+ | == Pragmatics == | ||
+ | |||
+ | <!--Effects--> | ||
+ | |< 80% 30%>| | ||
+ | ^ Category ^ Effect | | ||
+ | | [[category:psychological-description]] | 青年は「のぞき見すること」および「のぞき見されていること」に性的興奮を覚えており、倒錯的な自己投影が表現されている。 | | ||
+ | | [[category:hypotyposis]] | 呼吸が同一であると感じることは、彼と自分が同一人物であると感じる心理的な迫真性を喚起する。 | | ||
+ | | [[category:ploce]] | 「彼の呼吸を呼吸する」と同語を反復して用いている。それにより、彼の呼吸と自分の呼吸が同一視される様子を表現する。 | | ||
+ | | [[category:synesis]] | 「呼吸する」は自動詞だが、ここでは他動詞的に用いられている。 | | ||
+ | <!--/Effects--> | ||
+ | |||
+ | <!--Notes_pragmatics--> | ||
+ | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/PRAGMATICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--TAGS--> | ||
{{tag> | {{tag> | ||
index:ex | index:ex | ||
+ | name:kaji00030127 | ||
+ | piece:kaji000009987527-arug | ||
+ | reference:kaji000009987527 | ||
category:pleonasm | category:pleonasm | ||
- | reference:kajii-aruga | + | category:psychological-description |
- | metonymy: | + | category:hypotyposis |
+ | category:ploce | ||
+ | category:synesis | ||
+ | mapping:metonymy--1.3393-4--2.1533-4 | ||
source:1.3393-4 | source:1.3393-4 | ||
target:2.1533-4 | target:2.1533-4 | ||
- | effect: | + | annotator_example:A-Tamaru |
- | marker: | + | annotator_semantics:T-Komatsubara |
- | collector:AT | + | annotator_pragmatics:R-Kikuchi |
- | annotator:TK | + | annotator_pragmatics:T-Komatsubara |
}} | }} | ||
- | + | <!--/TAGS--> | |
- | + | ||
- | + | ||
- | + |
最終更新: 2019/08/01 14:37 (外部編集)