ex:a1272

「僕一人が浮草のように流れている」

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
ex:a1272 [2019/02/05 01:20]
127.0.0.1 外部編集
ex:a1272 [2024/01/26 12:13] (現在)
ライン 1: ライン 1:
-======= 「流れて」 ======+<​!--HEADER-->​ 
 +======= 「僕一人が浮草のように流れている」 ====== 
 +<​!--/​HEADER-->​
  
 +<​!--METADATA-->​
 +|< 60% 30%>|
 +^  Page Type  |  Example ​ |
 ^  Example ID  |  a1272  | ^  Example ID  |  a1272  |
-^  ​Category ​ ​| ​ [[category:metaphor]]  | +^  ​Author ​ ​| ​ [[name:kaji00030127]]  | 
 +^  Piece  |  [[piece:​kaji000009987527-arug]] ​ | 
 +^  Reference ​ |  [[reference:​kaji000009987527]] ​ | 
 +^  Pages in Reference ​ |  85  | 
 +<​!--/​METADATA-->​
  
 +<​!--TEXT-->​
 == Text == == Text ==
  
-「その崖の上へ一人で立って、開いている窓を一つ一つ見ていると、僕はいつでもそのことを憶い出すんです。僕一人が世間に住みつく根を失って浮草のように流れている。そしていつもそんな崖の上に立って人の窓ばかりを眺めていなければならない。すっかりこれが僕の運命だ。」([[reference:​kajii]][[reference:​kajii-aruga]]: 85)+<​!--Body-->​その崖の上へ一人で立って、開いている窓を一つ一つ見ていると、僕はいつでもそのことを憶い出すんです。僕一人が世間に住みつく根を失って浮草のように__流れている__。そしていつもそんな崖の上に立って人の窓ばかりを眺めていなければならない。すっかりこれが僕の運命だ。<!--/​Body-->​」
  
 +<​!--CFS-->​
 +|<​80%>​|
 ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  | ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  |
-   |  流れて ​ |  () ​ |  ​僕一人が  ​|+ ​僕一人が  ​|  流れて ​ |  () ​ |    | 
 +<​!--/​CFS-->​
  
-  * 人間=浮草のイメージに引きずられている+<​!--Notes_example-->​ 
 +<​!--/​Notes_example-->​
  
 +<​!--/​TEXT-->​
  
-== Conceptual Mapping ​==+<​!--RHETORIC-->​ 
 +== Rhetoric ​==
  
- ​Source  ​^  ​Relation ​ ​^  ​Target ​ ^  Pattern ​ | +<​!--Categories-->​ 
-|  [[source:流れて]]  |  ​ ​| ​ [[target:]]  |  [[metaphor:一カ所に留まり安定した生活を営まない=水に流される]]  |+|<60% 30%>| 
 +   ^  ​Category ​ 
 +^  ​ ​| ​ [[category:metaphor]]  | 
 +  ​| ​ [[category:imagery]]  | 
 +^  3  ​| ​ [[category:engo]]  | 
 +<​!--/​Categories-->​
  
 +<​!--Notes_rhetoric-->​
 +<​!--/​Notes_rhetoric-->​
  
-== Figurative Marker ==+<​!--/​RHETORIC-->​
  
-^  Marker ​ ^  Elements ​ | +<​!--SEMANTICS-->​ 
-|    |    |+== Semantics ==
  
 +<​!--Mappings-->​
 +|<80% 10%>|
 +^  ^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ |
 +^  1  |  [[source:​2.1522-10|流れる]] ​ |  =  |  [[target:​2.3333-11|浮浪する]] ​ |  [[mapping:​metaphor--2.1522-10--2.3333-11]] ​ |
 +<​!--/​Mappings-->​
  
-== Rhetorical Effect ==+<​!--Notes_semantics-->​ 
 +  * 人間=浮草のイメージを展開している。 
 +<​!--/​Notes_semantics-->​
  
-  * [[effect:]]+<​!--/​SEMANTICS-->​
  
 +<​!--GRAMMAR-->​
 +== Grammar ==
  
-{{tag+<​!--Construction--
-index:ex +|<60% 30%>| 
- category:​metaphor +^  Construction ​ |    | 
- reference:​kajii-aruga +^  Mapping Type  |    | 
- metaphor: 一カ所に留まり安定した生活を営まない=水に流される +<!--/​Construction-->​ 
- source:​流れて +  
- target: +<​!--Lexical-slots-->​ 
- effect: +|<60% 30%>| 
- marker: +^  Lexical Slots  ^  Conceptual Domain ​ | 
- collector:​AT +<​!--/​Lexical-slots-->​ 
- annotator: +  
-}}+<​!--Grammatical-elements-->​ 
 +|<80% 10%>| 
 +^  ^  Preceding ​ ^  Morpheme ​ ^  Following ​ ^  Usage  ^ 
 +<​!--/​Grammatical-elements-->​
  
 +<​!--Notes_grammar-->​
 +<​!--/​Notes_grammar-->​
  
 +<​!--/​GRAMMAR-->​
  
 +<​!--PRAGMATICS-->​
 +== Pragmatics ==
  
 +<​!--Effects-->​
 +|< 80% 30%>|
 +^  Category ​ ^  Effect ​ |
 +|  [[category:​imagery]] ​ | 一定の場所に根を張ることなく、風に吹かれたり水に流されたりするままに移動していく葉のイメージによって、「僕」が一箇所に定住して社会の中で安定した人間関係をつくることなく、ふらふらと放浪している様が描写されている。 ​ |
 +|  [[category:​engo]] ​ | 「根」という植物語彙に後続して「浮草」を用いる。植物に関連するイメージで文章を展開する。さらに、「浮草」が水にあることから「流れる」を導出し、社会の中で身を定めることのない様子を表現する。 ​ |
 +<​!--/​Effects-->​
  
 +<​!--Notes_pragmatics-->​
 +<​!--/​Notes_pragmatics-->​
 +
 +<​!--/​PRAGMATICS-->​
 + 
 +<​!--TAGS-->​
 +{{tag>
 +index:ex
 + ​name:​kaji00030127
 + ​piece:​kaji000009987527-arug
 + ​reference:​kaji000009987527
 + ​category:​metaphor
 + ​category:​imagery
 + ​category:​engo
 + ​mapping:​metaphor--2.1522-10--2.3333-11
 + ​source:​2.1522-10
 + ​target:​2.3333-11
 + ​annotator_example:​A-Tamaru
 + ​annotator_semantics:​T-Komatsubara
 + ​annotator_pragmatics:​R-Kikuchi
 + ​annotator_pragmatics:​Y-Hirakawa
 +}}
 +<​!--/​TAGS-->​
最終更新: 2019/08/01 14:37 (外部編集)