ex:a1269
          「感傷の色が酔いの下にあらわれて」
「感傷の色が酔いの下にあらわれて」
| Page Type | Example | 
|---|---|
| Example ID | a1269 | 
| Author | 梶井基次郎 | 
| Piece | 「ある崖上の感情」 | 
| Reference | 『梶井基次郎』 | 
| Pages in Reference | 85 | 
Text
「『元来僕はね、一度友達に図星を指されたことがあるんだが、放浪、家をなさないという質(たち)に生まれついているらしいんです。その友達というのは手相を見る男で、それも西洋流の手相を見る男で、僕の手相を見たとき、君の手にはソロモンの十字架がある。それは一生家を持てない手相だと言ったんです。僕は別に手相などを信じないんだが、そのときはそう言われたことでぎくっとしましたよ。とても悲しくてね――』 その青年の顔にはわずかの時間感傷の色が酔いの下にあらわれて見えた。」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 感傷の | 色 | (様子) | が酔いの下にあらわれて | 
Rhetoric
| Category | |
|---|---|
| 1 | 隠喩・メタファー (metaphor) | 
| 2 | 人物描写 (description of a character) | 
| 3 | 心理描写 (psychological-description) | 
| 4 | カテゴリー転換 (-) | 
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type | 
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | 
|---|
Pragmatics
| Category | Effect | 
|---|---|
| 人物描写 (description of a character) | 青年の酔った表情を描写している。 | 
| 心理描写 (psychological-description) | 青年の感傷の気持ちが、ある色彩の中に少しだけ加えられた色のように、実に微妙なかたちで表れていたことが分かる。 | 
| カテゴリー転換 (-) | 感傷という心理を色彩に転換して表現する。 | 
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
       