ex:a1232
「どこへ行っても電燈の光の流れている夜」
「どこへ行っても電燈の光の流れている夜」
| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a1232 |
| Author | 梶井基次郎 |
| Piece | 「闇の絵巻」 |
| Reference | 『梶井基次郎』 |
| Pages in Reference | 55-56 |
Text
「街道の闇、闇よりも濃い樹木の闇の姿はいまも私の眼に残っている。それを思い浮かべるたびに、私は今いる都会のどこへ行っても電燈の光の流れている夜を薄っ汚なく思わないではいられないのである。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 電燈の光の | 流れている | (目に入る) |
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
Pragmatics
| Category | Effect |
|---|---|
| カテゴリー転換 (-) | たくさんの電燈が(視線の動きに伴って)次々に目に入ってくることで、それらの光があたかも水のように流れているように見える、という認識が表現されている。 |
| 風景描写 (scene-description) | 夜の街に輝く電光掲示板に、実際に光が流れている様子を描写した表現と取ることもできる。 |
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
